野獣のアーティファクト

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

アイランド情報

アイランド野獣の海底洞窟攻略!入口の場所やおすすめペットも紹介!

投稿日:2020年5月26日 更新日:

アイランドの海底洞窟で、まずは攻略しておきたい「野獣の洞窟」!

ついでに海底クレート集めも捗るんで、どんどん潜りたい洞窟の一つです。

今回はそんな野獣の海底洞窟について、攻略法からオススメのペットまで紹介していきます。

野獣の洞窟の入口は?

座標「53.5 10.5」付近にある大きな穴が、野獣の海底洞窟の入口です。

周りに海藻が生えているのが目印なんで、そこら辺を中心に探してみましょう。

野獣の洞窟の場所
野獣の洞窟入口

 

攻略時の必須アイテムとペットは?

・スキューバタンク

スキューバタンク

海底洞窟の探索では必須になる、息継ぎ用の装備品です。

野獣の洞窟自体は、入口から空気があるところまでの間のみ、このスキューバタンクが必要なくらいです。

酸素値が200後半~300あるサバイバーであれば、ギリギリ酸素が持つ為、スキューバタンクが無くても攻略可能です。

 

・騎乗ペットはバシロサウルス

バシロサウルス

洞窟内は狭くて、電気ウナギやクニダリア(クラゲ)が多く居る為、バシロサウルスへの騎乗をオススメします。

他の騎乗ペットだと、強制騎乗解除からの死亡コンボが非常に怖いです。

広ければ逃げながら進めるけど、野獣の洞窟の場合はちょっと難しいところ。

 

ちなみにバシロサウルスであれば、低レベルでも十分攻略可能です。

レベルは度外視してでも、頑張ってバシロサウルスを仲間にしてから挑みましょう!

⇒過去記事「バシロサウルスのテイム方法と特徴紹介!」はこちらからどうぞ。

 

野獣の海底洞窟の難易度はどのくらい?

敵の種類は「メガロドン」「マンタ」「クニダリア」「電気ウナギ」くらいです。

稀に「モササウルス」も居るけど、水位の関係からか、逃げる事しか出来ないようなんで、遠慮せずに狩っちゃってOKです。

 

敵のレベルは100~150前後まで出てくるけど、数はそんなに多くないです。

その為、難易度自体は大した事もなく、バシロサウルスさえ居れば、そこまで苦戦せずに攻略出来るはずです!

野獣の洞窟難易度

 

野獣のアーティファクトまでの道順は?

①最初の分岐点は「右」をオススメ。

最初の分岐

左でも同じところに着くんだけど、右の方が敵が少ない印象です。

左は電気ウナギがスタンバイしてたんで、今回は安全な方を紹介。

 

②息が出来る所に出たら、左から迂回して「奥」へ。

迂回水路

ちなみに①を左に進んでも、結局はここに出てきます。

同じように、奥側へと進みましょう。

 

③分岐を「左」へ。

2番目の分岐

右に行くと行き止まりになっていて、探検家の記録があります。

初めての探索時には行って、開けてきても良いですね。

 

④そのまま真っ直ぐ、穴に入ります。

広間への穴

ちょっと狭い穴だけど、ゴールは目の前。

敵も結構居るポイントです。

 

⑤広間の海底に野獣のアーティファクト!

野獣のアーティファクト発見

この広間の海底には、海底クレートも湧いてる場合が多いんで、ついでにお宝回収もしておきましょうね。

周回する場合も、ここまで来てクレートを漁って…っていう流れになります。

 

野獣のアーティファクト
野獣のアーティファクト

 

ってわけで、無事に「野獣のアーティファクト」GET!

洞窟の難易度も低く、ここは周回向きの洞窟だと思います。

海底クレートを気軽に漁りに来れる良い場所なんで、オススメですね。

野獣のアーティファクト関連記事⇒「ボス猿のメガピテクス攻略!必要戦力と立ち回りは?」もオススメです。

 

ちなみに最深部の広間からは、陸上に上がれる場所があります。

陸上の敵は一切出てこなくて安全なんで、洞窟の全容を知りたい方は、ちょっと歩いて探検してみるのも楽しいかもしれません。

探検家の記録も置いてあったりします。

野獣の洞窟の赤クレート

しっかり赤クレートも湧くんで、チラっと上を見上げておくとお得ですよ!

 

以上、アイランドの野獣の海底洞窟について、攻略方法の紹介でした!

オススメペットのバシロサウルスをGETして、試しに野獣の洞窟から攻略していき、クレートから取れる高品質アイテムを揃えていきたい所ですね。

そこから更に高みに挑戦していけるようになるんで、頑張って攻略してみましょう!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-アイランド情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.