海に入ると、少し潜ったところでたまに見るクジラ「バシロサウルス」!
常に周りをマンタが取り囲んでいて、なんだあれ!?って思った事がある人も多いはず。
今回は、テイムすると実はすごく頼りになるペット、バシロサウルスのテイム方法や特徴紹介をしていきますよ!
バシロサウルスの生息場所は?
アイランドでは、海の中で少し潜ったところから、比較的浅いところにも居ます。
マンタが湧いている地域付近であれば、生息していると思って大丈夫です。


生息範囲が広いんで、少し潜ってみて、居なければ場所を大きく変えて探してみましょう。
バシロサウルスのテイム方法は?
まずは、バシロサウルスの周りにたくさん群がってる「マンタ」の掃除から始めましょう!
大体6~8体近くが群がってるんで、戦闘時はかなりの驚異になります。
サバイバー自身が倒していくのは、ちょっと無理があるレベル。
近くの陸まで引っ張ってきて、陸上から1体ずつマンタを倒すのも有りだけど、とてつもなく大変で、陸があること前提になっちゃいます。
上手く、マンタ全てを誘導出来るとも限りません…。
そこでオススメなのは、メガロドンを使ってマンタを処理する方法です。

あまり強くないメガロドンだとしても、マンタの群れくらいなら「なんとか」対処出来るはずです。
育ち具合を見ながら、チャレンジしてみましょう!
⇒過去記事「メガロドンのテイム方法や特徴紹介!」はこちらからどうぞ。
テイムは昏睡ではなく、受動テイム(エサ手渡し)になります。
エサとなるアイテムを、スロットの一番右端にセットして近付きましょう!

エサとなるのは「魚肉」「生肉」「大トロ」「霜降り肉」等です。
バシロサウルスの場合は、テイム値上昇量が少ないため、時間が掛かりすぎたりすると、テイム値が下がり始めて失敗する可能性が高いです。
特にLV50以上であれば、霜降り肉や超級キブル以上を与えるようにしましょう。
食べさせるエサ | レベル1 | レベル80 | レベル150 |
---|---|---|---|
超級キブル以上![]() インターバル1分21秒 | 3個 4分 +0レベル | 9個 12分 +39レベル | 14個 19分 +73レベル |
羊肉![]() インターバル8秒 | 6個 1分 +0レベル | 23個 3分 +36レベル | 37個 5分 +64レベル |
霜降り肉![]() インターバル8秒 | 8個 1分 +0レベル | 28個 4分 +34レベル | 46個 6分 +60レベル |
ラムチョップ![]() インターバル8秒 | 11個 2分 +0レベル | 42個 6分 +30レベル | 69個 9分 +48レベル |
霜降りこんがり肉![]() インターバル8秒 | 15個 2分 +0レベル | 56個 8分 +25レベル | 92個 12分 +38レベル |
大トロ![]() インターバル4秒 | 18個 1分 +0レベル | 70個 5分 +20レベル | 115個 8分 +29レベル |
生肉![]() インターバル8秒 | 22個 3分 +0レベル | 84個 11分 +17レベル | 138個 19分 +23レベル |
バシロサウルスのサドルのエングラム解放は?

必要レベルは60で、材料に「皮×200」「繊維×250」「金属のインゴット×55」が要ります。
性能の割りに、サドルは低コストで作れちゃいます!
バシロサウルスの特徴 その①!
体内で消費期限付きの油を作ってくれる!

これは原油の代わりに使う事が出来るんで、わざわざ原油を取りに行く必要が少なくなるよ。
バシロサウルスのインベントリ内では最大20個分、貯まった状態になります。
消費期限付きなので、さっさとガソリン等に変えちゃった方が得かもね!
バシロサウルスの特徴 その②!
クニダリア(クラゲ)や電気ウナギの電撃攻撃等で厄介な、強制騎乗解除が無効に!
他のペットであれば、電撃を受ける=死とも言えるくらい恐ろしい攻撃技を、まったく影響なく戦えるようになります。

あの恐ろしいクニダリアに怯える必要無し!
これで思う存分、バイオトキシンの採取が可能になりますよ。
バシロサウルスの特徴 その③!
深海に居るトゥソテウティス(イカ)の拘束攻撃すらも無効!
掴まれたらまず終わりの、あの凶悪技でもバシロサウルスには効きません。

まさに深海探検の救世主。
バシロサウルスが居たら、もう怖いものは無いといって良いでしょう!
⇒「トゥソテウティスの生息場所とテイム方法!深海の最強生物!?」
バシロサウルスの特徴 その④!
寒さによる体調の変化も無効!

バシロサウルスに騎乗していれば、どんな氷河の中でも、まったく寒くないんです。
これも深海探索時には嬉しい限り。
バシロサウルスの特徴 その⑤!
深海に潜ると、かなり微量の継続ダメージを負ってしまう。
ここまでとんでもない特徴を持ったバシロサウルス、さすがに深海に潜った時の代償もあるわけで。
ただし、まったく気にならないレベルの継続ダメージなんで、気にする必要はほぼ無し!
スキューバタンクを何本も消費しながら、深海探検をぶっ続けでやらない限りは、まず大丈夫です。
バシロサウルスの特徴 その⑥!
浅い水位まで来ると、体力の自然回復値が異常に高くなる。

浅い水域であれば、少しの傷くらいはすぐ治っちゃいます!
深海で少しダメージを負ってしまっても、上に逃げればグン!っと回復してきます。
とにかく戦闘面でも、安定性はバッチリ。
バシロサウルスのステ振りは?
体力が異常に高いのが最大の特徴です。

レベルアップ時の伸び幅も断トツで、まさに体力お化け。
長所の体力と近接攻撃力を伸ばしつつ、乗り心地次第でスタミナ、重量に若干振る程度がオススメです。
野生時は一切攻撃してこない大人しい性格だけど、攻撃能力は極めて優秀です。
メガロドンと同レベルか、それ以上になります。
一度乗っちゃうと、その快適さに手放せなくなる事間違い無しです…!