ケツ湧き

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

お役立ち情報

高レベルや目的の恐竜が湧かない原因とリセットのやり方!

投稿日:2020年5月8日 更新日:

ARKを長い事やってると、いつの間にか、しばらく見なくなった恐竜達が増えてくる事に気付きませんか?

特に、ギガノトサウルスやティタノサウルスなんかは、マップ中に1~2体湧くか湧かないかの個体数な為、まったく湧いていない事も珍しくありません。

また、高レベルがいない状態になってしまい、新たに恐竜が湧くのも待ってられない状況ってのも、日常茶飯事です。

そこで今回は、そういった状況を直す為の「湧きリセット」のやり方を紹介していくよ!

恐竜が湧かなくなった原因は?

元々の個体数が少なく設定されている恐竜は、そもそもがレアな存在なんで、湧き枠の中に入れず、スポーン出来ていない場合が多いです。

ARKの大前提として、場所ごとに「最大で〇〇体の恐竜が湧く」ように設定されていて、それ以上は湧けないルールなわけね。

もしそれが無いと、時間が経つにつれて、恐竜達でギチギチの満員状態になるから、まぁ当たり前の話なのです。

 

もちろん、その「最大〇〇体」の部分の倍率は、設定から変えることが出来ます。

ただしここは、あまりイジらないほうが良いです。

恐竜だらけで満員状態になると、「重い」「そこら中でケンカ」「歩くことすら危険」な、カオス状態になる恐れがあるからね。

 

ちなみに、アイランドで特に湧かなくなる傾向が強い恐竜、動物は…。

・アロサウルス

・カストロイデス

・カワウソ

・ギガノトサウルス

・ケツァルコアトルス

・スピノサウルス

・ティタノサウルス

・ティラノサウルス

・テリジノサウルス

・バリオニクス

・ヒツジ

体感では、上記の生物達は狩りすぎると湧かなくなる場合があります。

恐らく、スポーンする際に地形にめり込んで消滅し、段々と個体数が減ってくるんだと思います。

 

「湧きリセット」のやり方は?

ゲーム中に打ち込める「コマンド」というのを使います。

PC版であれば「Tabキー」を押してから入力可能です。

 

打ち込む文字は「DestroyWildDinos」です。

入力後はEnterキーで完了!

これを打ち込むことで、野生生物全てが一旦、世界から消え去ります。

DestroyWildDinos

 

自分のペット達は消えないんで、安心してください。

「野生生物」のみが消えます。

もしスペルが間違ってた場合は、何も起こらないんで、慌てずもう1回打ち込みましょう。

 

DestroyWildDinosを打ち込んだあとは?

数分待ってみましょう。

ケツァルコアトルス湧き
アルファレックス湧き

徐々にマップのあちこちに、恐竜達が再度湧き始めます。

ARK、恐竜探しの楽しみが復活です!

 

ゲームを初めてプレイした時みたいに恐竜が湧く為、偏りが少なく、今まで湧かなかった恐竜達も復活するはずです。

カストロイデス湧き

このコマンドは結構気軽に使って大丈夫で、イベント時には限定カラー目的でリセットを使う人、多いですよ。

俺自身も多用してて、打ち込むスペルはもう暗記しちゃったレベル。

なんかおかしいな?と思った時に使う感じでもOK。

 

高レベルがいない場合は?

最初の方に挙げた湧き辛くなる恐竜で、更に高レベル!ってなってくると…やっぱり自然と「低レベルを狩る⇒ちょっとずつ個体数が減る⇒繰り返し」で絶滅。

このループに陥りやすいです。

 

この場合も同様に、気に入った恐竜が居なくなってしまった場合は、遠慮なく湧きリセットをして、どんどん探すべきです。

アイランドでは元々「高レベルが湧き辛い」特徴があるんだけど、いつかは湧くはずです!

⇒「高レベルが湧きやすい無料の【ラグナロクマップ】各地形を観光紹介!

 

また、もしかすると設定で「難易度」関係のところが、設定不十分かもしれません。

不安な方は、150レベルまで湧く設定の仕方を過去記事でまとめているんで、参考にしてみて下さい!

過去記事⇒「ソロでARKをプレイする時のおすすめ設定!

 

設定は完璧なのに、なぜか最大レベル120しか湧かない!って方は?

実際私も経験していて、最大難易度にチェックしてるのにレベル120までしか湧かない現象に悩まされました。

カスタムマップのラグナロク等では150まで湧くのに、アイランド等では湧きませんでした。

150ってアイランドで見た事無いけど、そのくらいレアなんだろうな~くらいの気持ちでしたよね。

その後に情報を集めてみると、どうやらローカル特有のバグらしく、「アイランド」「スコーチドアース」「アベレーション」のマップではそうなってしまうようです。

 

ただし、すでにこの問題は解決済みなので、手順を紹介しておきます。

尚、PC版での話になっちゃうんで、PS4版等の方は設定を再度見直すしかないと思います。

 

まずはARKを一旦終了してから、ファイルの中に追記をすれば最大150レベルが湧くようになりますよ。

ファイルの場所は【Steam ⇒ steamapps ⇒ common ⇒ ARK ⇒ ShooterGame ⇒ Saved ⇒ Config ⇒ WindowsNoEditor】の中まで開くと、以下の画像の場所まで来ます。

その中にある【GameUserSettings.ini】を、編集する等を選択してメモ帳形式で開きましょう。

GameUserSettings.iniの場所

 

このファイルを開くと、ずら~っと設定項目が羅列されていると思います。

そのまま下の方まで移動して下さい。

そうすると下の画像で青くなっている所のように、[ServerSettings]の項目が見付かるはずです。

サーバーセッティングの場所

 

この中に、OverrideOfficialDifficulty=5.0と追記しましょう!

[ServerSettings]の項目内ならどこに追記してもOKです。

下の方にある[Player.Info]の上側に書くのが、一番分かり易くてオススメですね。

最大レベル150になる追記

 

この追記が終わったら、次から湧きだす生物から設定が適応されて、最大レベル150仕様になっていきます。

一度湧きリセットコマンドを使うと、一気に全生物が入れ替わる為、すぐに高レベル探しが可能になるでしょう。

 

ちなみに、本当に設定が適応されたかどうか確かめるには、湧いている生物のレベルを確認するのが手っ取り早いです。

「5の倍数」のレベルで湧いていれば、最大150レベル設定になっています。

「4の倍数」の場合は、最大レベル120までしか湧かなくなっています。

レベル「112、116」等が湧く場合はダメって事ですね。

ネームレス

 

以上、目的の恐竜が湧かなくなる原因や、それに併せて高レベルがいない状態の打開策として、コマンドでの湧きリセットのやり方を紹介しました!

デメリットも特にないコマンドなんで、気軽に試してみて、ぜひお気に入りの高レベルペットGETを狙ってみて下さいね。

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-お役立ち情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.