本サイトはプロモーションが含まれています。

バイソンの生息場所とテイム方法!条件をそろえてバイソンミルクを手に入れよう!

ASAで追加された新生物「バイソン」!

草食系の動物でありながら中々攻撃的な特徴を持っているので、テイムのやり甲斐がある仕上がりとなっています。

また、独自のアイテムであるバイソンミルクを入手することが出来るようになるため、上級者ほどテイムは必須です。

今回はそんなバイソンの生息場所やテイム方法、バイソンミルクを入手するための条件や入手方法について紹介していきます。

バイソンの生態について

バイソンは常にグループでスポーンしていて、3~4体が群れになり生活しています。

性格は攻撃的で、サバイバーが近寄れば攻撃を仕掛けてきます。

そのほかの生物に対しては攻撃をしない性格のため、完全にサバイバーを狙ってくるのみです。

 

また、攻撃の種類によっては強制騎乗解除の効果があるものもあり、食らえば一撃でピンチになる可能性があります。

ただの草食生物だと舐めてかかると痛い目を見る可能性大です。

 

バイソンの生息場所

バイソンは、現在では「ラグナロク」「バルゲロ」「アストレオス」にのみ生息しています。

どれもカスタムマップのみで、ストーリーマップには生息していない状況ですね。

場所としては主に草原地帯に生息しています。

 

バイソンのテイム方法

テイム方法は通常の昏睡テイムです。

バイソンは足が比較的速く、強制騎乗解除の攻撃もあるため、罠無しのテイムはハードル高めになっています。

それでも、ラグナロクであればグリフォンに乗ったまま麻酔矢で昏睡させたり、バルゲロであれば段差を利用する等、それぞれのマップの工夫次第ではテイムが可能です。

高レベルを狙う気が無い場合は、野生の赤ちゃんバイソンを狙ってテイムする手法も有りです。

もし罠を使う場合は、2×2マス程度の箱型の罠に入れてしまうのがおすすめです。

バイソンの昏睡早見表

昏睡させる為の武器レベル1レベル80レベル150
クロスボウ+麻酔矢
クロスボウ麻酔矢
4発19発32発
ライフル+麻酔弾
ライフル麻酔弾
3発13発23発
ライフル+電撃麻酔弾
ライフル電撃麻酔弾
2発7発12発

「野生の子連れ親子をテイムする方法!子供をテイムするメリットは?」

 

また、エサは草食動物系のものを用意しましょう。

もしキブルが用意出来ない場合は、次に効果の高いアーケロンの藻類がおすすめのエサです。

ちなみに昏睡値の回復速度はかなり早めなので、ナルコベリーや麻酔薬も余分に用意しましょう。

バイソンのエサ早見表

食べさせるエサレベル1レベル80レベル150
優キブル以上
優キブル
3個
09分22秒
10個
31分12秒
+39レベル
17個
53分02秒
+74レベル
アーケロンの藻類
アーケロンの藻類
7個
10分15秒
25個
36分36秒
+38レベル
41個
1時間00分01秒
+69レベル
野菜系
ニンジンジャガイモ
レモントウモロコシ
26個
38分04秒
98個
2時間23分27秒
+22レベル
161個
3時間55分40秒
+33レベル
メジョベリー
メジョベリー
35個
38分26秒
130個
2時間22分43秒
+16レベル
215個
3時間56分02秒
+23レベル
その他ベリー
ティントベリーアズールベリー
アマルベリー
52個
38分04秒
195個
2時間22分43秒
+9レベル
322個
3時間55分40秒
+12レベル

「アーケロンの生息場所とテイム方法!序盤から中盤以降に必須級の新生物!?」

 

バイソンのサドルの作成方法

バイソンのサドルの作成方法

サドルはレベル50からエングラムの習得が可能です。

材料に「セメント×75」「皮×275」「繊維×150」「金属のインゴット×50」が要ります。

 

バイソンの能力と特徴について

①バイソンミルクが入手出来る

バイソンミルクの効果

バイソンミルクはワイバーンミルクの代替え品で、むしろ上位互換といって良いほどの新アイテムです。

刷り込み時に要求されて使用すれば、通常の刷り込み上昇量よりも多く、一気に2倍の刷り込み値が上がります。

上記のように赤ちゃんワイバーン用の刷り込み用アイテムとして代替出来るため、今後はわざわざメスのワイバーンを昏睡させる必要が無くなります。

バイソンミルク

 

また、アイテム説明内にもあるように、サバイバーが飲めば食事バフの効果時間を5分延長する効果もあります。

場合によってはその目的でも使用出来るかもしれませんが、メインはワイバーンのブリーディング用と割り切るべきだと思います。

 

さらに、バイソンミルクを刷り込み時に使用するか故意に飲ませた場合は、初回のみ成長度合いが9%上昇します。

これによって大人になるまでの待ち時間が短縮されるので、刷り込み値上昇と相まって、ワイバーン育成はかなり楽になることでしょう。

バイソンミルクで刷り込み

 

バイソンミルクの入手方法と条件

バイソンミルクは「メスのバイソン」からのみ入手が可能です。

また、入手条件としては2つあり、1つは「近くに子供のバイソンがいること」と、もう1つは「クールタイムが空けていること」です。

近くにバイソンがいる状態

 

「近くに子供のバイソンがいること」については、必ずしもミルクを入手しようとしているバイソンが生んだ子供である必要はありません。

もっといえば、野生の子供のバイソンを捕まえてきても、条件としてはクリアします。

おすすめは、低温ポッドを使用して常に赤ちゃんバイソンを保存しつつ、バイソンミルクが欲しくなった時だけ瞬間的にポッドから出して、ミルク入手後にすぐポッドに戻す方法です。

これを徹底すれば、ポッド内の赤ちゃんが大人に成長するまでは、苦労せずにバイソンミルクを入手し続けることが可能になります。

赤ちゃんバイソンを低温ポッドで出し入れ

 

もう一つの「クールタイムが空けていること」については、バイソンミルク入手後に必要なインターバル時間に当たります。

ローカルでは15分マルチ環境では1時間のクールタイムが必要になるため、その間は次のミルクが入手できません。

大人のメスバイソンは時間が来るまで放置が基本です。

ミルクの腐敗時間は通常30分なので、テイム済み生物のインベントリ内に入れ腐敗時間を延長する等して、刷り込みのタイミングと上手く合わせられるように調整しましょう。

バイソンミルクのインターバル時間

 

②騎乗中のダッシュ移動時は徐々にスピードアップしていく

ダッシュ移動時は、徐々に加速しスピードが上がっていく仕様になっています。

一定速度以上になると木々を薙ぎ倒して進めるようになるため、マップの走破性が高い生物です。

ジャンプも若干ながら可能なので、乗って遊んでみるのも面白いかもしれません。

バイソンの騎乗移動

 

③Cキーで攻撃の種類を切り替え可能

画面中央下に表示される「Head Up」と「Head Down」を切り替えることで、2種類の攻撃方法が使用できます。

Head Upでは、ノックバックが優秀な角回し攻撃が可能で、左クリック&右クリック共に使いやすい攻撃になっています。

Head Downでは、右クリックで相手を上空~後方に吹き飛ばす攻撃が使用可能です。

これには強制騎乗解除の効果があるため、PvPで活躍出来る可能性がありそうです。

2種類の攻撃方法

 

おすすめのステ振り

中型生物のため、ステータスは比較的優秀で戦闘向きです。

体力とスタミナ、それから重量が優秀なので、運用に困らない程度まで重量を上げて、その後はお好みでスタミナと体力を伸ばすのがおすすめですね。

あまり恐竜が揃っていない序盤や中盤にテイムが出来れば、頼れる守護神になってくれること間違いなしだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です