砂漠の赤クレート

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

ラグナロク情報

ラグナロクの砂漠の赤クレート5箇所の場所紹介!座標とマップ位置付き!

投稿日:2020年4月22日 更新日:

ラグナロクで赤の戦利品クレート巡りでもしてみようかな~。

砂漠にあるって噂だけど、どこらへんにあるんだろ?

今回はそんな疑問を解決するために、砂漠の赤の戦利品クレート全5箇所の場所を、座標とマップ位置付きで紹介していきます!

手に入るお宝の中身も公開するので、欲しいアイテムがあれば、ぜひ赤クレート巡りの旅に出ましょう!

ラグナロクの砂漠に湧く赤の戦利品クレート、5箇所の場所は?

①座標「79.7 51.9」

座標79.7 51,9の赤クレート

他の4箇所とは少し外れて、マップでいう中央の下側付近。

丁度坂道を登り切って、T字路になってるような所に湧くポイントがあるよ。

 

②座標「83.9 77.0」

座標83.9 77.0の赤クレート

マップでは一番右下に位置する場所で、周りに少し木が生えてたりします。

木という目印がある分、他よりも分かりやすいです。

 

③座標「70.4 76.5」

座標70.4 76.5の赤クレート

②の場所から北に行くと周りに何もない、まさに砂漠に佇む戦利品クレートがあります。

座標を頼りに探しましょう!

 

④座標「63.2 78.1」

座標63.2 78.1の赤クレート

③の場所から、ちょっと北に行った所にある赤クレートです。

赤のオベリスクも見えてきます。

 

⑤座標「59.6 76.5」

座標59.6 76.5の赤クレート

④の場所から、更に北側にある赤クレートです。

5箇所のクレートの中で、一番北に位置する場所になります。

 

以上が5箇所の赤クレートの場所なんですけど、これ覚えるの大変だよね?

俺自身も座標を暗記なんてしてません!

でも気が向いた時に、フラフラ~っと砂漠の赤クレート巡りをしてます。

何をしてるかっていうと…。

 

赤クレートが湧くポイントのすぐ近くに、目印になるような建造物を建てておく!

ちなみに俺は、石の柱を4段くらいの高さにして立ててます。

これなら大体の場所さえ覚えておけば、順々に回って行くことが簡単になりますよ。

もちろん、赤クレートが湧かなくなる…なんて事も起きません、安心してください。

 

そして更に場所を覚えやすくする、ある法則があるんです!

①は例外として、②~⑤の座標を見て、何か気付かないでしょうか?

…実は、座標の右側の数字が、ほとんど一緒。

という事は簡単に言うと、スタートを②か⑤の場所から基準にすれば、東や西に行く必要は無いという事になります!

 

個人的にオススメなのは、丁度②~⑤の平均くらいである「77.7」を座標右側の数字に合わせるようにして、北 or 南に移動するのがベスト。

77.7って覚えやすいのも良いよね。

 

赤の戦利品クレート…中身は何が入ってるの?

武器編

・クロスボウ

・コンパウンドボウ

・ポンプアクション式ショットガン

・セミオート式スナイパーライフル

・スタンロッド

・剣

・金属の鎌

・木の棍棒

 

防具編

・ギリー装備一式

・毛皮装備一式

・ライオット装備一式

・スキューバ装備一式

・暗視ゴーグル

・ガスマスク

・木の盾

・金属の盾

・ライオットシールド

 

サドル編

・アラネオモーフスのサドル

・エラスモサウルスのプラットフォームサドル

・ギガノトサウルスのサドル

・ケツァルコアトルスのサドル & プラットフォームサドル

・トゥソテウティスのサドル

・ドエディクルスのサドル

・パキケファロサウルスのサドル

・パラケラテリウムのサドル & プラットフォームサドル

・ブロントサウルスのプラットフォームサドル

・ベールゼブフォのサドル

・メガロケロスのサドル

・モササウルスのサドル & プラットフォームサドル

・ユウティラヌスのサドル

 

以上が中身となっていて、砂漠の赤クレートで出現するアイテムになります。

品質に関しては職人以上~名工も多く、至高ランクも出やすくなっていて、高品質の装備を揃えやすいのが特徴です。

毛皮装備なんかは特に高品質だと嬉しいから、ついつい探したくなるよね。

 

赤クレートを取ってからの復活間隔は?

5箇所全部が湧いてるなんて事は稀で、大体3箇所くらいしか湧いてません。

全部回り終わったら、その後大体20~30分後に、また湧き始めます。

 

体感としては、ARKの日中に5箇所を回って、夜には待機して、また日が出たら探すくらいが丁度良い感じ。

砂漠近くに拠点を作っておくと、待機時間には別の作業が出来たり、合間を狙って色々出来るんでオススメです。

 

以上、ラグナロクマップでの砂漠の赤クレート巡りについて、座標と場所、中身を紹介しました!

ラグナロクは過酷な環境の場所も多いんで、まずはこの赤クレート巡りで、高品質な装備を揃えてから挑むようにしましょうね。

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-ラグナロク情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.