長老戦

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

チュートリアル

【Valheimチュートリアル#6】ボスの長老を攻略!必要なアイテムやオススメの戦術は?

投稿日:2022年3月13日 更新日:

前回は新しい大地へと開拓を進め、新たな拠点の整備と装備品の強化をしてきました。

ついでにポータルも作成したので、拠点間の行き来もスムーズになった事でしょう。

そこで今回は遂に、2番目のボス「長老」の攻略についてと、それに必要なアイテムやオススメの戦術を紹介していきます!

前回⇒「【Valheimチュートリアル#5】ポータルの作り方と使い方!バイキング船で新たな島へ出航!

ボスの長老に挑む為に必要なアイテムは?

黒い森に居る「灰色ドワーフ」やその亜種が稀に落とす、「古代の種子」というアイテムが3個必要です。

紫色のモヤが発生している、灰色ドワーフが無限湧きするスポットを破壊する事でも入手が可能です。

ただし、灰色ドワーフの亜種であるブルート等は戦闘能力が高く、★付きの場合は危険すぎるので注意しましょう。

古代の種子入手

 

また、前回ポーションの作成をオススメしましたが、体力回復のポーション(健康蜂蜜酒)は準備OKでしょうか?

1回飲むごとにクールタイムが2分間発生してしまうので、タイミングに注意しながら適度に使っていきましょう。

それと、一気に回復する感じではなく、自然回復力が上がる感じで回復していくので、ピンチの時に飲んでも遅い点は注意です。

健康蜂蜜酒

 

長老に挑むタイミングは?

長老が眠る祭壇の遠すぎない場所に、拠点かポータルを設置し、休息バフが発生している最中に討伐を完了するのが理想です。

この休息バフが切れてしまうと、途端に体力とスタミナが不安になってしまうので、討伐難易度が一気に上がってしまう為ですね。

ちなみに休息バフの持続時間を上げるには、拠点内の置物(机や椅子等)を増やす事で休息レベルを上げる必要があります。

見た目だけじゃなく、しっかりと戦闘面でも有効になるポイントなので、置物も積極的に置いていきましょう。

 

それと出発時間はもちろん朝で、日中での討伐が基本です。

夜間になると寒くなり、スタミナ回復が遅くなったり視界が悪くなったりと、良い事が何もないです。

場所が黒い森内という事もあり、付近にトロルなんかが居ると最悪なので、周辺の掃除も最初に出来るような時間配分が必要になってきます。

 

上記条件をクリアするには、エイクスュルの力を解放して長老の祭壇まで走る方法がオススメですね。

ボス戦中に力を解放しても、こちらが走る回るような場面は無く、結局ムダになってしまうので、準備の段階で使ってしまった方が色々得をします。

前回紹介した料理3種類を食べて、古代の種子を3個持って、全速力で祭壇まで辿り着きましょう。

長老の祭壇

 

長老戦の攻略方法、戦術は?

祭壇上に古代の種子3個を捧げると、長老が召喚されて戦闘開始となります。

アイテムの捧げ方はエイクスュルの時と同様、アイテムスロットに古代の種子をセットして、その数字キーを押すだけです。

供物を捧げた

 

長老の見た目は、超巨大なドワーフといった感じです。

動きが遅く、直接攻撃で迫ってくるようなタイプではありません。

こちらからの攻撃は、基本弓を使うのが一番安全でしょう。

長老戦開始

 

ただし長老からの直接攻撃は無いものの、超遠距離からのツタ攻撃や、地面から無数に生えて襲ってくる植物の根が厄介です。

植物の根は無視しながら、長老本体への弓攻撃を続けていきましょう。

矢は「火の矢」か「青銅の矢」を使うようにし、ダメージ量を稼いでいきます。

長老のツタ攻撃

 

また戦術として、祭壇の周囲にそびえ立っている柱を上手く利用しましょう。

ツタで攻撃してくるタイミングで柱の後ろに隠れるようにすれば、大きなダメージを防ぐことが出来ます。

それでも継続的に、7~8程度のダメージはチクチク受けながら戦う事になる為、苦戦は必至です。

ポーションを飲みながら戦う事で、ある程度はダメージを上回る体力回復量で押し通せるはずですよ。

柱で長老の攻撃回避

 

長老を倒した後は?

長老を無事討伐すると、霊廟(れいびょう)のカギと、長老のトロフィーが入手出来ます。

もしどうしても長老が倒せない場合は、休息バフや料理、武器や防具に問題があると思うので、細かい部分を再確認してみましょう。

長老の討伐完了

 

霊廟のカギは、これから探索を開始していく「沼」エリアにある、ダンジョンの入口に掛かっている鍵の開錠に使用します。

この霊廟のカギを1個所持していれば、何箇所でも開錠していけるので、長老は1回倒すだけで大丈夫です。

霊廟のカギ

 

また、長老のトロフィーは初期スポーン地点に捧げる事で、エイクスュルと同じように専用の力を解放することが出来ます。

どちらの力を解放出来るようにしておくかは設定で選べますが、長老は伐採スピードの強化という微妙な恩恵内容なので、特別何かが無い限りは設定しなくて良いですね。

長老のトロフィー
長老のトロフィーを捧げる

 

以上、ヴァルヘイムのチュートリアル#6という事で、今回はボス【長老】の攻略方法や戦術、必要なアイテムについて紹介しました!

2番目のボスという事もあり、結構苦戦する可能性があるボス戦だと思います。

準備が大事なのは変わらないので、1つ1つのポイントをクリアしながら長老戦に挑戦してみて下さいね!

次回⇒「【Valheimチュートリアル#7】沼地エリアの探索!霊廟のカギと使ってクズ鉄を入手しよう!

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-チュートリアル

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.