電子双眼鏡

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

お役立ち情報

少しレアな電子双眼鏡の入手方法と使い方!望遠鏡との性能の違いやオススメの運用方法は?

投稿日:2021年7月17日 更新日:

ジェネシス1から導入された新アイテム「電子双眼鏡」!

今まで多くの人が使ってきたであろう「望遠鏡」の上位に当たる存在で、入手方法が限られている少しレアなアイテムです。

今回はそんな電子双眼鏡の入手方法と使い方、望遠鏡との違いや運用方法について紹介していきます!

電子双眼鏡の入手方法は?

ジェネシス1~2のヘキサゴン交換所で、ティア2~3の戦利品クレートと交換時に、極稀に入手可能です。

電子双眼鏡を入手したいなら、ポイントの関係上、ティア2を多く回した方が効率的。

交換してたらいつの間にか入手出来る事もあるので、気付いたら持ってた…なんてパターンも十分あり得ますね。

ヘキサゴン交換所のティア2~3

 

ちなみに電子双眼鏡には基本的に設計図は無く、全て現物のみです。

耐久値は無いものの、現物=1点物になります。

手に入れたらロストしないように注意しましょう。

電子双眼鏡

⇒「ヘキサゴン交換ポイントの入手方法と稼ぎ方!一番効率良く稼げるミッションの内容は?

 

電子双眼鏡の使い方は?

使い方は望遠鏡と同じく、アイテムスロットにセットして使います。

望遠鏡と違う点は、視野が両目共あるので横に広く、対象を見失いにくくなっています。

よく望遠鏡で覗いた時に、「あれ?どこいった?」っていうストレスがかなり少なくなりますね。

望遠鏡が苦手な人でも、この電子双眼鏡を使えば見失う事も無くなるでしょう。

電子双眼鏡で見たブロントサウルス

 

また、対象までの距離が上側に表示されたり、ズームイン&アウトもマウスホイールで操作可能です。

更に覗いている間にクリックを押す事で、暗視機能まで使う事が出来ます。

洞窟内や暗い場所、夜には望遠鏡よりも見やすくなる事間違い無しです。

暗視機能

 

電子双眼鏡のデメリットは?

非常に残念なことに、大型&飛行系ペットに騎乗中は電子双眼鏡を使用する事が出来ません。

中型ペット以下への騎乗時であれば、一部辛うじて使用可能です。

その為、使い勝手だけで言えば望遠鏡の方に軍配が上がるケースが多い印象。

 

普段、望遠鏡を良く使う場面というのは、飛行系ペット等に騎乗中というのが大半のはずです。

これが出来ないというのは致命的すぎますね。

わざわざペットから降りて使うのも無謀すぎるし、電子双眼鏡のメリットも生かせません。

 

電子双眼鏡の運用方法は?

メリットを最大限生かす事を考えると、大型ペットが通用しないようなエリアでの運用が一番オススメです。

具体的には各洞窟内の攻略用ですね。

中型ペットであれば騎乗中でも使用可能なので、望遠鏡以上の能力を発揮してくれます。

 

おまけに暗視機能をフル活用することで、周囲の安全にも気を配れるでしょう。

ジェネシス1~2内ではあまり使う場面がありませんが、逆にアイランドやその他マップでは、有効に使える場面が多いはずです。

入手方法も限られているので、持っているだけで少し自慢出来るかもしれませんね。

 

以上、電子双眼鏡の入手方法や使い方、望遠鏡との性能の違いと運用方法について紹介しました!

電子双眼鏡と望遠鏡、お互いの長所を上手く使っていきながら、場面によって使い分けるようにしていけると良いですね。

ワンランク上の冒険がしたい方は、ぜひジェネシスで入手しておきましょう!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-お役立ち情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.