大砲の使い方

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

武器や装備の紹介

大砲の使い方と設置方法!実は昏睡能力が最強の設置武器!?

投稿日:2020年9月27日 更新日:

建造物の中でも一際カッコいい「大砲」!

海賊船の横に何門も付いているイメージが強いですが、ARKでは設置物として置き、弾を発射することが出来ます。

今回はそんな大砲について、作り方や使い方、設置方法等を紹介していきます。

大砲の作り方は?

本体と弾の作成は、全て作業台で行います。

大砲本体のエングラム解放

大砲本体の方は、エングラム解放の必要レベルが34で、材料に「わら×120」「セメント×300」「皮×150」「繊維×200」「金属のインゴット×950」が要ります。

中々の高コストで、気軽に何個も作れないのが辛いですね。

 

大砲の弾のエングラム解放

大砲の弾の方は、必要レベルが同じく34で、材料に「セメント×20」「火薬×30」「金属のインゴット×80」「黒曜石×4」が要ります。

弾の方も結構コストが高く、無駄撃ちは出来ません。

 

大砲の使い方と設置方法は?

基本的には、土台パーツの上に大砲を設置します。

設置した大砲には、インベントリが1個分のみ空いていて、ここに弾を入れる事で発射準備が完了する仕組み。

リアルに1発1発、弾を込めてから撃つ必要があります。

発射する時は、直接Eキーを押してもOKです。

大砲の弾をセット

 

んでこの大砲、家の守り用に設置しても良いんですが、その場合は飾りになってしまう可能性が高いです…。

というのも、大砲は照準の微調整が難しくて、かなり大雑把なんです。

Eキーを長押しする事で出てくるメニューから、位置を変える方法が取られています。

大砲の照準合わせ

上下左右、選んだ方に少しずつ狙いがズレるんで、実際に撃ちながら調整しないと分からないのが実情。

この事から、家の防衛用には向いていません。

ただ、雰囲気はかなり良くなるはずなんで、飾りとしてはオススメです。

 

じゃ何に使うかと言うと…、「ティタノサウルス」や「ロックエレメンタル」、「カルキノス」、「アストロセタス」の昏睡テイムに使用します。

また、実は高レベルで体力が高い野生の恐竜に対して、かなり強力な昏睡武器にもなり得ます。

連続で撃ち込めば、あのギガノトサウルスですら最大レベルでも9発で昏睡させる事が可能!

⇒「ティタノサウルスの生息場所とテイム方法!気絶させるための条件と方法は?

⇒「ロックエレメンタルの生息場所とテイム方法!大砲を撃ち込む為のトラップとは?

 

ただし「一撃で1,800ダメージ」も入る為、よほど高レベルの個体じゃないと威力に耐えられず、殺してしまうでしょう…。

大抵の高レベル恐竜は、1~3発で昏睡させる事が出来る能力を持っています。

あまり知られていない能力なだけに、勿体ないですよね。

 

大砲の上手な設置例は?

プラットフォームサドルが装備出来るペットの中でも、飛行生物として優秀な「ケツァルコアトルス」の背中に乗せるのがオススメです。

左右に付けるのも良いですが、狙いやすいのは「後方」です。

真正面だと操作の邪魔になったり、誤射が多くなります。

ケツァルコアトルスのサドルに大砲設置

⇒「ケツァルコアトルスの生息場所とテイム方法!ソロでテイムするには?

 

撃つ位置はちょっと高めから撃ち落とすイメージで、俺は「2回下に向けた」程度の照準合わせにしています。

ここら辺は個人の感覚になっちゃうんで、好きなように微調整してみて下さい。

 

ティタノサウルスに大砲ヒット

んで、実際に大砲をティタノサウルス目掛けて空中で撃つと、こんな感じになります。

正直カンに頼る部分が大きく、当てるのはかなり大変です。

画像でも分かる通り、ほぼ見えない状態で撃つことになりますね。

 

これ以外だと、予め恐竜トラップを作成しておいて、大砲も位置を調整した状態で固定する方法ですね。

この方法は、「ロックエレメンタル」や「アストロセタス」の昏睡テイム時に有効です。

再現性も高く、何度も使用出来る点が魅力的。

その他の高レベル恐竜用にも流用出来るでしょう。

 

以上、大砲の作り方や使い方、設置方法について紹介しました。

必要レベルが低い割にコストが高く、使用方法もちょっと当てにくい難しさがあるという。

クセ強めの設置武器ですが、使いこなすことで昏睡テイムが一気に楽になる可能性も!

まだ作った事が無い方は、一度使って威力を体感してみて下さいね。

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-武器や装備の紹介

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.