デンキウナギ

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

恐竜リスト

デンキウナギの生息場所とテイム方法!電撃攻撃の力を手に入れろ!

投稿日:

海を泳いでいると、かなり速いスピードで迫ってくる集団の「デンキウナギ」!

電撃攻撃を使ってきて、上手く身動きを取れなくするのが得意な生物です。

今回はそんなデンキウナギについて、生息場所やテイム方法、特徴等を紹介していきます。

デンキウナギの生息場所は?

アイランドでは、マップの外側にある海全域に生息しています。

浅い所から深海まで幅広く分布していて、海を探検すればすぐに出会える事でしょう。

常に3体程度で群れを作っている為、遠くからでも視認しやすいです。

アイランドのデンキウナギの生息場所

また、泳ぐスピードが速く、スキューバフィンを装備したサバイバーでも逃げ切るのは至難の業です。

生身で挑むには危険すぎる相手なんで、騎乗用ペットを手に入れてから挑むようにしましょう。

 

デンキウナギのテイム方法は?

エサとなるアイテムの、手渡しテイムになります。

アイテムスロット0にエサをセットして、近付いて渡すようにしましょう。

 

って海の中で危険生物に手渡しテイムとか、嫌な予感しかしないんですが…って思った人、多いと思います。

実際テイムに挑戦するまでは、私も鬼畜な感じを想像していました。

 

でもやってみると、案外難しくはないです。

気を付けるのは、電撃攻撃のタイミングだけになります。

 

デンキウナギ達は一度電撃攻撃をすると、発動後から10秒間程度の間は、再度電撃を出すまでに空白の時間が必要です。

電気をチャージしてるような感じですね。

その間に、手渡しを狙っていく戦法になります。

デンキウナギの電撃攻撃

 

ただ、まともに電撃攻撃も受けていられないんで、騎乗出来るペットを1匹「無抵抗」にして連れて行きましょう。

オススメは、体力が高く電撃無効のバシロサウルスです。

周りに居るメガロドン等の邪魔者を排除したら、テイム開始。

 

最初の電撃攻撃はペットに騎乗したまま受けて、電撃が収まった瞬間から降ります。

次の電撃が来る「5~6秒程度の間」に、周りを泳ぎ回っているデンキウナギにエサを手渡していきます。

タイミングが悪いと思えば、焦らずペットに騎乗して仕切り直しましょう。

あとは、ひたすら騎乗したり降りたりしながら、電撃攻撃時はペットに乗ったまま耐えるのを、繰り返していくだけです。

食べさせるエサレベル1レベル80レベル150
バイオトキシン
バイオトキシン
インターバル22秒
2個
1分
+0レベル
8個
3分
+39レベル
13個
5分
+73レベル
羊肉
羊肉
インターバル25秒
2個
1分
+0レベル
8個
3分
+39レベル
14個
6分
+72レベル
霜降り肉
霜降り肉
インターバル25秒
3個
1分
+0レベル
10個
4分
+38レベル
17個
7分
+71レベル
ラムチョップ
ラムチョップ
インターバル25秒
4個
2分
+0レベル
15個
6分
+37レベル
26個
11分
+68レベル
霜降りこんがり肉
霜降りこんがり肉
インターバル25秒
5個
2分
+0レベル
20個
8分
+36レベル
34個
14分
+63レベル
大トロ
大トロ
インターバル12秒
6個
1分
+0レベル
25個
5分
+34レベル
43個
9分
+58レベル
生肉
生肉
インターバル25秒
7個
3分
+0レベル
30個
12分
+32レベル
51個
21分
+53レベル

ちなみにバイオトキシンは、クニダリア(クラゲ)からの剥ぎ取りで入手可能です。

バシロサウルスであれば強制騎乗解除の恐怖も無い為、安全に採取可能ですよ。

⇒「バシロサウルスの生息場所とテイム方法!深海を安全に探索可能に!?

 

デンキウナギの特徴 その①!

テイム後は、2匹以上の複数時のみ電撃攻撃が可能!

デンキウナギ3匹

1匹だけでは、ただの噛み付き攻撃しか出来ないウナギに成り下がってしまいます。

戦闘の際には、必ず2匹以上を使うようにしましょう。

 

と言っても、電撃攻撃自体も実は相当弱いのが特徴…。

気絶値を若干上昇させる程度の効果で、ダメージは弱く、使いどころがありません。

野生時の凶悪さはどこへやら。

 

デンキウナギの特徴 その②!

群れでいると、群れボーナスが発生する!

デンキウナギの群れボーナス

名前の下に出る数字が、群れボーナスの量です。

+1につき、攻撃力+5%アップと、被ダメージ量+3%アップという効果がある為、攻撃的になる分だけ防御面で弱くなる感じですね。

調子に乗って数を増やすと、それだけ犠牲者も出る恐れが…。

 

デンキウナギのステ振りは?

個体の強さで言えば、正直相当弱いです。

海の生物なのに酸素量があり、減る事はないものの、恐らくそのせいで全体的なステータスが低めなんだろうと思います。

とりあえず死なないように体力をガンガン上げて、お好みで近接攻撃力に振る程度ですね。

デンキウナギのステ振り

サドルも装備も付けられず、全てにおいて不遇の存在。

帯電している姿はキレイなんで、海の拠点のインテリアとして飾って置くといいかもです。

 

以上、デンキウナギの生息場所とテイム方法、ペットになった後の特徴を紹介しました!

電撃攻撃に憧れてテイムしてみたものの、使いこなすのは現状難しい…。

テイム難易度も手渡しという事で、昏睡よりも難しいしで、努力には見合わないかもしれません。

それでもインテリア用に欲しい!って方は、この記事を参考にテイムに挑戦してみて下さいね。

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-恐竜リスト

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.