ビール樽

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

お役立ち情報

ビール樽の設置方法とビールの作り方!飲んだ時の効果や使い道は?

投稿日:2020年6月20日 更新日:

ARKであまり馴染みがないビール。

ビール樽を設置して醸造することが可能なんだけど、使い道もいまいち不明…。

今回はそんな「ビール」について、作り方や飲んだ時の効果まで紹介していきます。

ビール樽の作り方は?

エングラム解放にレベルが36以上と、作製時の材料は「セメント×100」「木材×500」「金属のインゴット×80」が必要になります。

木材が結構必要だけど、頑張れば中盤からでも、材料は集められる範囲だと思います。

ビール樽のエングラム解放

作製には作業台を使用しましょう。

とりあえず1個作れば大丈夫です!

 

ビール樽の設置方法は?

「先にパイプを設置して、そこにスナップさせて樽を置く方法」と「樽を地面に置いてから、パイプをつなぐ方法」があります。

好きな設置方法で置いてみましょう。

今回は樽を先に置いて、そこにパイプをつなげていきます。

 

ビール樽の設置方法

樽にスナップする形でパイプが置けるんで、好きな形で水源まで繋げていきましょう!

上の画像では、パイプが分かりやすいように斜め上に出してるけど、出来るだけ目立たないように、斜め下に設置します。

床下配線の家になってるんで、床下でパイプを設置していきますね。

 

パイプを繋げる

そのまま水源まで伸ばしていくか、近くのパイプに繋げればOKです!

近くのパイプに繋げる場合は、フレキシブルタイプのパイプが有効になります。

パイプの色が青色に変化すれば、水源から繋がった証拠です。

フレキシブルのパイプ

 

灌漑表示

灌漑も1000と表示されたんで、これで設置完了です。

ここが0だと、パイプが上手くスナップしていないはずなので、もう一度確認してみましょう。

 

ビールの作り方は?

ビール樽の中に「わら×40」と「ベリー系×50」、あと「水瓶×1」を入れて待つだけです。

ベリー系は何でも大丈夫なんで、余ってるベリーを投入しましょう。

待つ時間は結構必要で、数時間単位での待ち時間になります。

 

ちなみにベリーは、ビール樽に入れる事で消費期限がかなり延長されます。

冷蔵庫までとは行かないけれど、醸造中に腐ることがほぼ無いと言って良いでしょう。

ビールの醸造

 

また注意点として、水瓶は空の状態にして入れておきましょう。

ビールがその水瓶に入った状態になり、醸造されます。

もしビールを飲んだ場合は、空の水瓶がまた返ってきます。

 

ビールを飲んだ時の効果は?

ビールは飲酒した後、2分間のバフが発生し、5分間は再使用出来ません。

バフの効果は以下の表にまとめます。

ビール
【メリット】・防寒と防熱耐性が少し上昇する
・受けるダメージ量を若干軽減する
・水分の消費量が軽減される
【デメリット】・視界がボヤける
・スタミナが急速に消費され続けて、0で固定になる
・体力と食料値も少しずつ減っていく
・バフ効果後、更に1分間は二日酔い状態になる
視界がボケけた状態
二日酔い状態

 

二日酔いになっている間は、スタミナが回復せず、デメリットの面だけが継続するような感じです。

正直な話…デメリットばかりが目立って、メリットはほぼありません!

サバイバーが飲むべきアイテムじゃないですね。

マルチプレイで集まって、雰囲気作りに乾杯!って程度にしておきましょう。

 

ビールの使い道は?

散々メリットが無い話をしたんだけど、唯一の使い道として「カリコテリウム」のテイム時に使用します!

カリコテリウムは手渡しテイムで、ビール以外は受け付けない、非常に大人な生物なんです。

カリコテリウム

 

逆に言うと、それ以外にビールの使い道はありません。

ちなみに150レベルのカリコテリウムで、テイム時にビールが37個必要になるくらいです。

テイム用に予め作っておけば、それで十分なアイテムになりますね。

ただし、手渡しテイムで渡したビールは、水瓶が返ってこないんで注意して下さい。

 

ついでに言うと、カリコテリウムは騎乗ペットとして優秀な為、ボス戦時に乗っていく方も多いペットです。

手渡しテイムで、要求アイテムもちょっと大変な程度。

という事は、序盤にビール樽を作ってカリコテリウムをテイム出来れば、非常に心強い存在として、重宝するペットを手に入れる事が出来ます。

過去記事⇒「カリコテリウムの生息場所やテイム方法!タレットモードを駆使せよ!」はこちらからどうぞ。

 

以上、ビール樽の設置方法や使い道について紹介しました!

基本的にはカリコテリウムのテイム時にのみ使用するんだけど、常に醸造をしておくと、いざテイムしたくなった時に便利です。

来たるべき時に備えて、今のうちに最低1個作っておくのをオススメします。

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-お役立ち情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.