V Rising

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

V Rising

【V Risingチュートリアル1】ゲーム開始からキャッスルハートの建設手順までを解説!

投稿日:2022年9月25日 更新日:

吸血鬼が主人公という異色のゲーム、V Rising!

もちろんニンニクやシルバーには弱く、日光を浴びると死んでしまうという特性も再現されていたりと、通常のRPGとはかなり違った雰囲気です。

今回は、そんなV Risingというゲームのチュートリアル1回目という事で、ゲーム開始からキャッスルハートの建築手順までを解説していきます!

V Risingってどんなゲーム?

吸血鬼として世界に降り立ち、自分の城を建て、繁栄していくゲームです。

冒頭にも書いた通り、吸血鬼としての立ち位置を忠実に守っているゲームなので、活動時間は主に夜です。

夜間に外に出歩いて冒険&素材を回収し、日中は家の中でクラフトを進める、というサイクルになります。

ゲームが進行する事により、人間を従者として従わせる事も可能になり、遊びの幅も広がるのが特徴です。

V Risingのタイトル画面

 

モード選択では、プレイスタイルにより、サーバーに接続するオンラインやシングルのプレイ選択が可能です。

友達と一緒に始めるも良し、ソロでじっくり楽しむのも良しです。

 

ゲームの雰囲気は、夜間に活動するのがメインとなるだけあり、どうしても暗めになってしまいます。

ただしゲーム自体の明るさは若干暗い程度で、たとえ真夜中の時間だとしても薄暗い程度に抑えられています。

なので、暗くてプレイ自体に支障があるような状態にはなり辛いです。

洞窟内でも、普通のゲームの日中とほぼ同等の明るさに感じる作りになっているので問題無いですね。

 

ちなみに今回の記事の内容は、字幕のみのYouTube動画としても公開しているので、実際の動き等は併せてチェックしてみて下さい!

キャラのエディット要素はどんな感じ?

自キャラはゲーム開始時に設定が出来て、ゲームの途中でも鏡を使用する事で変更が可能です。

性別はもちろんですが、吸血鬼というだけあって、人間に極力近づけたり、またはその逆でモンスターっぽくしたりと好きなように出来ます。

更に、目は常に発光しているので、色によって印象を大きく変える事が可能です。

ただし、細かい部分の変更は出来ない所が多いので、あまりこのエディットには拘っていないイメージですね。

キャラのエディット画面

 

ゲーム開始序盤の流れは?

まずはチュートリアル要素として、画面左上に表示されるクエストをクリアしていく事になります。

道中に出現する骸骨を倒して骨を入手し、骨装備一式をクラフトしていく必要があります。

クエストクリア後の獲得ボタン

 

クエストをクリアすると「獲得!」ボタンが表示されるので、このボタンをクリックする事で「クラフトのレシピ」と次のクエストが表示されます。

新たなレシピを覚えながら、どんどんとクラフトを進めていきましょう。

骨の剣のレシピ獲得

 

ちなみに途中のクエストにある「シャドウボルトで敵を攻撃する」に関してですが、デフォルトキー設定では「R」で発動が可能な魔法になっています。

これで2回攻撃すればクエストクリアです。

序盤から使える遠距離攻撃なので、使い方を覚えておきましょう。

シャドウボルト発射

 

骸骨が大量に湧く墓場の最深部に行くと、門が見えてくるはずです。

この時点では、ボーンガードグローブとブーツの作成が出来ないと思いますが、そのまま先に進みましょう。

門の先に行けば、その材料である獣皮が入手可能な「ファルベインの森」に行くことが出来ます。

ファルベインの森に行く為の門

 

ファルベインの森では何をするの?

ファルベインの森では、骸骨の他に狼も生息していて、狩る事で獣皮が入手出来ます。

また骸骨は無理でしたが、通常の生物に対しては、体力を30%以下まで削ると吸血が可能です。

吸血は主人公の血の属性を変える効果と、腹を満たす効果があります。

ファルベインの森の様子

 

吸血する対象によって属性が色々と存在し、「悪党」や「戦士」等、それぞれにステータス上昇のバフ効果が備わっています。

更に血の純度(ブラッドクオリティ)が高いと、より効果の高いバフ効果を得る事が出来るので、純度が高い敵を見付けて吸血しておくと、戦闘をより有利に運ぶことが出来ます。

この純度に関しては、ほぼ完全にランダムで割り振られる為、数値の高い敵を見付けたらラッキーですよ。

吸血タイプ戦士の純度100%

 

吸血の方法は、対象の体力を30%以下まで減らしたら、デフォルトでは「Fキー」で吸血開始です。

吸血中は無防備になるので、他に敵がいる場合は危険ですが、1vs1の状態なら安全に血を吸うことが出来ます。

表示されるゲージが満タンになれば、吸血完了です。

途中でクリックを押せばキャンセル扱いになり、血を吸わず、そのまま対象を殺す事になります。

吸血中

 

もし吸血をしないまま、血が無くなってしまった場合は、体力が一気に減っていき、最終的には死亡してしまいます。

中央下部の赤い円が血の残量なので、無くならないように上手く吸血しながら生活していきましょう。

ブラッドが切れた場合

 

また日中では、日の光を浴びたままだと即死級の大ダメージを受け続ける事になります。

日中に出歩く際は、常に日陰を探しながら移動する事になるので、極力冒険は控えましょう。

林の中に身を潜める場合でも、時間によって影の位置が変わる為、油断は出来ません。

日の光を浴び続けた時のダメージ

 

上記の内容に気を付けながらクエストを進めていくと、そのうち「キャッスルハートの建築」となるはずです。

このキャッスルハートは、拠点の基礎になる部分の事なので、建設に適した土地を見付けましょう。

場所によって拡張性が数値化されて出てくるので、それを目安に探しながら、最初は50~60%程度の所で十分です。

木や岩があると建築出来ないので、邪魔なものは破壊しておきましょう。

キャッスルハートの建築場所

 

更に次の「境界線」ですが、これは建築可能な土地(見えない土台)の意味です。

建築メニューの土台タブの中にあるので、材料が足りなければ採集です。

キャッスルハートの隣から拡張していく必要があるので、まずは3個以上置いていきましょう。

境界線の建築

 

ちなみにキャッスルハートは、中に「ブラッドエッセンス」を入れる事で稼働を開始します。

ブラッドエッセンスは、吸血が可能な敵を倒した時に手に入るアイテムで、倒せばドンドン取れる物なので、常に入れ込んでいきましょう。

また、素材があればアップグレードも可能ですが、これはまだ先の話です。

キャッスルハートの中にブラッドエッセンスを入れる

 

以上、V Risingチュートリアルの1回目という事で、ゲーム開始からキャッスルハートの建築までについて紹介しました!

V Risingは、普通とはちょっと違った独特の世界観を持ったゲームなので、好き嫌いがハッキリ分かれると思います。

ハマる人はとことんハマるゲームになっているので、良さそうだなと思ったら、Steamから購入してみるのがオススメです!

https://store.steampowered.com/app/1604030/V_Rising/

次回⇒「【V Risingチュートリアル2】柵の設置からVブラッド「アルファ狼」の攻略までを解説!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-V Rising

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.