アルファ狼

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

V Rising

【V Risingチュートリアル2】拠点への柵設置から初のVブラッド「アルファ狼」攻略までを解説!

投稿日:

前回はキャッスルハートを建造して、拠点の基礎を作る所までを紹介しました。

V Risingというゲームの雰囲気も、序盤から伝わる部分が多かったと思います。

今回はそこから更に、拠点の周りを柵で囲う所から、Vブラッドと呼ばれるボスの最初に挑む「アルファ狼」の攻略までをチュートリアル2という形で解説していきます。

前回⇒「【V Risingチュートリアル1】ゲームの始め方とキャッスルハートの建造方法までを解説!

拠点の周りに「柵」を設置していこう!

クエスト内容にも指示がある通り、キャッスルハートの建造後には、周囲を3個以上の柵で囲う必要があります。

広げた境界線の場所に、「基本項目」→「土台」にある柵を設置していきましょう。

ちなみにこの時点では屋根が付けられない為、本当にただの柵として、外敵が拠点内に入ってこないようにする効果しかありません。

もちろんこのままでは、陽が出る日中は拠点内も危険区域になるので、併せて「霧火鉢」を稼働させて影を作るのが必須です。

柵の設置

 

柵の設置後は、「木製の棺」と「木製の収納箱」も作成し、拠点内に設置しましょう。

境界線は土台ではありますが、見た目が完全に地面そのままなので、現時点では不格好ですが仕方無しです。

後からしっかりした土台に作り替える事が出来るので、まずはガマンしましょう。

 

「製材所」と「簡素な作業台」を作成して装備を強化しよう!

製材所は、木材を入れておけば自動で加工し、「板」に変えてくれる設備です。

板は建築材料や装備等、幅広く使い道があるので、手に入れた木材はどんどん製材所内に入れて、常に加工しておくのが基本になります。

それと併せて「おがくず」も入手出来るので、今は使い道がありませんが、後々の為に取っておくようにしましょう。

製材所の設置

 

簡素な作業台では、新しい武器防具の作成や、強化が可能です。

この作業台の作成には板が8個いるので、早速製材所を使って板を手に入れましょう。

設置後は、必要な素材を持った状態でアクセスすれば、覚えているレシピ内でアイテムの作成が可能になります。

簡素な作業台の設置

 

手始めに今装備しているボーンガード装備一式を、全て「プレートボーンガード装備」に強化しましょう。

材料には獣皮しか必要ないので、苦労せずに強化が可能なはずです。

ついでに武器も、骨系から「強化された骨系」にランクアップさせておくと、現時点では安心装備になります。

武器の場合は板が結構必要になってしまうので、製材所が大活躍します。

 

「血の祭壇」を設置して、Vブラッドの「アルファ狼」を攻略しよう!

装備を強化して、ギアレベルを15以上まで上げる事で、血の祭壇が作成可能になります。

この血の祭壇は、Vブラッドと呼ばれるボスを追跡出来る設備で、選択した任意のボスの居場所に手掛かりを付ける事が出来ます。

血の祭壇の設置

 

Vブラッドを追跡状態にすると、移動中に血が漂うエフェクトが出現するようになります。

その方角にVブラッドが潜んでいるという目印になるので、順にVブラッドを探し出して倒すというのが、今後のゲームの流れとなります。

あくまで方角を指し示すだけなので、道の無い場所にエフェクトが出現する場合、かなり遠回りしていかなければいけない、というような代物です。

ちなみに下の画像のような場合は、上の方角にVブラッドが居るというようになります。

Vブラッド追跡のエフェクト

 

まずは、血の祭壇を開いて一番上にいる「アルファ狼」を選択して追跡しましょう。

狼の大ボスで、通常よりもワンサイズ上のボスになります。

選択画面ではレベルも表示されていて、本来は自分の今のギアレベルよりも下である事が望ましく、16以上が推奨ですね。

順当に装備の強化が終わっていれば、難無くクリア出来るはずです。

アルファ狼の追跡

 

アルファ狼は「狼の巣」に潜んでいる事が多く、基本的にはそこに誘導されることになります。

ただし、稀に道を散歩しているケースもあり、突然出くわす事が多々あります。

Vブラッドは1回倒しても何度でも復活するので、報酬目当てで倒すか、あとは無視するかしましょう。

戦闘の流れですが、基本の動きは狼なので、剣で攻撃を避けながら斬っていく方が安定します。

途中で手下の狼を召喚したり、連続で噛み付いてきたりと、特殊な攻撃も繰り出してきますが、火力はどれも低いです。

ガード技も練習がてらに使いながら、戦闘の基本を学ぶ場としてある感じですね。

しっかり剣を当てていけば、苦戦する事無く押し切る事が出来るでしょう。

 

以降は、次のVブラッドを探し出して攻略し、装備を強化しながら先に進んでいくことになります。

Vブラッドは追跡状態にしなくてもマップ内に居るので、意図せず強力なやつに見付かる場合も今後増えてきます。

そういった場合はすぐに逃げるか、場合によっては戦ってしまうかして、上手く対処するようにしましょう。

 

以上、V Risingチュートリアル2という事で、柵の設置から初のVブラッド「アルファ狼」の攻略までを解説しました!

基本は夜間に活動しなければならないという独特の世界観ですが、そういった制約がありながらボスを探すのは結構大変です。

しかもこれからは色々なボスと戦っていく事になるので、装備の強化を忘れずに行いながら、少しずつ戦闘にも慣れるようにしていきましょう。

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-V Rising

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.