強者の洞窟の蜂蜜エリア

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

フィヨルド情報

フィヨルドの強者の洞窟攻略方法!多数ある黄~赤クレートの湧きポイントと進行ルートは?

投稿日:

フィヨルドで強者のアーティファクトが眠る「強者の洞窟」!

洞窟内には特徴的な蜂蜜エリアがあることから、別名で蜂蜜洞窟とも呼ばれたりしています。

今回はこのフィヨルドの強者の洞窟攻略方法という事で、多数存在する黄~赤クレートが湧くポイントや、アーティファクトまでの進行ルートについて紹介していきます!

フィヨルドの強者の洞窟入口の場所は?

フィヨルドマップの座標で「9.9 84.3」付近に入口があります。

レッドウッドの森から更に北側に降りて、海が目の前にあるような場所です。

ただ上から見ると、山と山の丁度間に入口はありますが、かなり分かりにくい印象があります。

ぱっと見では入口が見え辛いので、目印となる倒木の橋を探して行くようにしましょう。

フィヨルドの強者の洞窟の場所と座標
フィヨルドの強者の洞窟入口

 

強者の洞窟攻略に向けての準備は?

騎乗用ペットとしては「デスモダス」が最有力候補に挙がります。

今回挑む強者の洞窟内は、高台が多くあり、クレートが湧くポイントもこの高台に多くあるからです。

その他のペットでも攻略自体は可能ですが、クレートはほぼ見逃す事になるので、非常に勿体ないと思います。

強者の洞窟でデスモダス騎乗

⇒「デスモダスの生息場所とテイム方法!多彩な能力の数々とオススメの運用方法とは?

 

洞窟内の温度は時折寒くなる程度なので、通常の毛皮装備があれば問題無いでしょう。

ただし、道中にアースロプレウラが多数潜んでいるので、防具破壊を食らってしまうと面倒です。

予備で何かしらの防具を持ち込んでおけば安心ですね。

 

また、強者の洞窟内に湧く敵は、超高レベルのメガネウラやティタノミルマ・ドローン等の虫達がメインです。

ある程度育てたデスモダスであれば、簡単に倒せるような敵だと思うので、レベル上げ用としても上手く活用出来たりします。

ただし一部エリアにのみ、高レベルのショートフェイスベアやティラコレオ、サルコスクスも潜んでいるので、その点は注意が必要です。

高レベルの虫達

 

強者のアーティファクトまでの進行ルートは?

洞窟に入ると、分岐路が現れるまではずっと1本道になっています。

迫り来る虫達を撃退しながら、分岐路まで進んでいきましょう。

道中の敵

 

無事に分岐路まで着いたら、ここを左に行きます。

若干下の階層に行くようなイメージです。

分岐路を左へ行く

 

ちなみに今の分岐路を右に行くと、この洞窟の別名の由来ともなっている、蜂蜜エリアに到着します。

特に何かあるわけではなく、蜂蜜のオブジェクトをピッケル等で破壊すると、ハチミツと有機ポリマーが手に入る程度です。

また、一番奥にはサバイバーのみが通れる穴があり、最終的にはそこからでもアーティファクトの所まで侵入が可能です。

ただしペットの乗り降りと出し入れが発生してしまうので、今回正規ルートからは除外しました。

蜂蜜エリア

 

という事で、先程の分岐路を左に行くと、ティラコレオが数匹待ち構えているエリアに到着します。

中にはR個体も居るという珍しい場所になっていて、ここを右奥に進みます。

このエリア以降には、デスモダスにしか行けないような高台が数箇所ずつあり、それぞれの高台にクレート湧きのポイントが設定されています。

高台は全部で10箇所以上あり、洞窟内を探索するうちにどんどんクレートが湧くので、数十分単位で周回するだけでも、かなりの数のお宝がGET出来るようになっています。

ティラコレオがいるエリア

 

右奥に行くと、行き止まりのように思えるクリスタルの壁が現れますが、実は一番上に通り道があります。

ここを奥へと侵入していきましょう。

クリスタルの壁

 

クリスタルの壁を越えると、一番広いエリアへ到着します。

ここの祭壇のような場所に、分かりやすく「強者のアーティファクト」が安置されているので、回収しましょう。

また、手前の土の柱にも黄色クレートが湧いていますね。

取りこぼしが無いように、見つけた段階でドンドン取っていきましょう。

広いエリアにある強者のアーティファクト

 

ちなみに強者のアーティファクトが祭られている祭壇には、アイランドの3大ボスの像があります。

このフィヨルドでも挑むことになるボスなので、より一層雰囲気が出ていますね。

強者のアーティファクト

 

もちろんこのエリアの高台にも、クレートはポンポン湧きます。

黄~赤のクレートなので品質も最高レベルに良く、ここで装備や戦力の強化を図っていきましょう。

高台に湧いた赤クレート

 

あとは脱出と言いたい所ですが、ここより更に奥のエリアが右側に存在しています。

そこにもクレートが同じように湧くので、行ってみるのがオススメです。

更に奥のエリア

 

先程のクリスタルの壁と同様、上側にだけ行ける隙間があるので、そこを潜り抜けましょう。

土壁の上側の通路

 

土壁を抜けた先には、黄色い幻想的な空間が広がっています。

下が池になっていて岸に上がり辛い場所なので、水中に落ちないように注意して下さい。

また、水中にはサルコスクスも泳いでいるので、上手く対処しましょう。

この幻想的なエリアにも、同じくクレートが数箇所湧くので、確認だけでもするべきです。

幻想的な空間

 

更に奥へ行くと、ここから蜂蜜エリアと繋がっています。

途中の穴はサバイバーしか通れない穴なので、基本的にはそこを使わず、ここまで紹介したルートを使うのがオススメですね。

クレートも多数回収出来るので、アーティファクト以外の目的でも優先的に訪れたい所です。

 

以上、フィヨルドの強者の洞窟攻略方法という事で、クレートが湧くポイントの位置や進行ルートについて紹介しました!

クレートが湧く量としては、恐らくARKの洞窟史上1、2を争うレベルで良いと思います。

まだ高品質な装備が揃っていない方には、真っ先にこの洞窟に籠るのをオススメしますね。

高レベルの虫達を倒せるようになったら、早めに挑んでみて下さい!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-フィヨルド情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.