デストロイヤー

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

ボス攻略

ボス【デストロイヤー(The Destroyer)】攻略方法!攻撃を回避するポイントは?

投稿日:2022年4月24日 更新日:

テラリアのハードモード以降挑む事になる、メカニカルボスの1つ「デストロイヤー」!

メカニカルボスの中では比較的戦いやすいボスの為、まずはここから攻略していきたい所です。

という訳で今回は、デストロイヤー(The Destroyer)の攻略方法や攻撃を回避するポイント等について紹介していきます!

デストロイヤーに挑む為に必要な物は?

ウォールオブフレッシュを倒した後のハードモード以降、1つでもアルターを破壊して上級鉱石を解放していれば、夜間に一定確率で襲撃してきます。

もしくは、夜間(PM7:30~AM4:30)に召喚アイテムの「メカニカルワーム」を使用する事でも挑むことが可能です。

上記どちらかの方法で一度討伐に成功すると、以降襲撃される事は無くなり、召喚アイテムを使った再戦のみが可能になります。

ちなみに、AM4:30になると逃げていってしまう為、戦闘は早い時間から開始するのが好ましいです。

メカニカルワーム(Mechanical Worm)の作成レシピ

作成アイテムクラフト設備必要なアイテム必要な個数入手経路
メカニカルワーム
メカニカルワーム
オリハルコンの金床
or
ミスリルの金床
オリハルコンの金床
腐った肉
or
脊椎
腐った肉
6個【ドロップ】
不浄の地の固有生物
or
真紅の地の固有生物
33%
鉛のインゴット
or
鉄のインゴット
鉛のインゴット
5個【クラフト】
鉛の鉱石
or
鉄の鉱石
闇のソウル
闇のソウル
6個【ドロップ】
ハードモード以降の闇エリアの敵
20%

⇒「ボス【ウォールオブフレッシュ】攻略方法!召喚する為のアイテム入手方法は?

 

また、装備としては上級鉱石(オリハルコンやミスリル以降)でクラフトした、防具一式が必須級です。

ハードモードに突入してすぐの状態では、防御力が絶望的すぎるので、真っ先に準備しておきましょう。

ついでにアクセサリー枠でも、NPCゴブリンのリフォージを使い、防御力を底上げしておくのがオススメですね。

⇒「炎のガントレットの作成方法!近接攻撃力を強化する戦士向けアクセサリーの効果とは?

 

デストロイヤー戦の攻略方法は?

デストロイヤーは通称メカニカルボスと呼ばれていて、不浄の地のボスである「イーターオブワールド」と似ています。

このイーターオブワールドが機械化されたのが、今回挑むデストロイヤーです。

マップ構成が真紅の地になっている場合は、馴染みの無いボスだと思うので、動きについて注視していきましょう。

デストロイヤー

 

戦い方自体は単純で、とんでもなく長い胴体目掛けて、ひたすら攻撃を加えていく形になります。

HPが8万もある為タフですが、胴体のどこを攻撃してもダメージが入っていくので、思った以上に減りが早く、貫通武器が特に有効です。

槍や鎌系がオススメですが、地下の探索中に手に入った、この段階での強武器をメインに使用していきましょう。

今回の画像では、ゴブリン襲撃イベントで入手出来た「シャドウフレイムのナイフ」を使用していますね。

 

さて、デストロイヤーからの攻撃で一番注意が必要なのは、頭部の体当たりです。

これに当たるとダメージ量が一気に来るので、出来る限り避けたい所ですね。

上下よりも左右に避けるとかわしやすいので、左右移動を意識してみましょう。

デストロイヤーの頭部攻撃

 

また、イーターオブワールドからの違う点として、目玉姿の取り巻きが襲ってきます。

これは大した能力を持っていないので、上手く倒して回復用のハートに変えてしまいましょう。

倒せば確定でハートになるようです。

デストロイヤーの取り巻き

 

それと厄介なのがレーザー攻撃です。

胴体でプレイヤーを囲んだ後、四方八方からレーザーを撃って攻撃してくる事があるので、ある程度の被弾は覚悟しましょう。

この時の為にも、防御力は最大限強化しておく必要があります。

ただ大事なのは、いかに攻撃を与え続けるかなので、レーザー攻撃を受けている最中でも攻撃の手は休めないようにしましょう。

デストロイヤーのレーザー攻撃

 

デストロイヤーを倒した後は?

報酬として、「聖鉄のインゴット」と「力のソウル」、それから「グレートヒーリングポーション」を落としていきます。

聖鉄のインゴットは更に上位ランクの武具材料になり、力のソウルも様々なクラフトに使用されます。

グレートヒーリングポーションは、体力が150回復するポーションなので、以降のメイン回復アイテムになる事でしょう。

デストロイヤー戦の報酬

 

あと、この時点であまり強力な武器を持っていない場合は、今回手に入れた材料を使って「ライトディスク」を作るのもオススメですね。

デストロイヤー戦以降は、強いメイン武器を持っておかないと厳しいです。

ライトディスクのレシピ

 

このライトディスクは特殊で、5個作成するとスタックして纏めることが出来るようになっています。

5枚の連続攻撃用ブーメランとして、この時点では強力な武器になります。

もちろん材料も5個分使う事になるので、もっと強い武器を所持している場合は作成しなくてもOKです。

ライトディスクの使い方

 

またNPCでは、メカニカルボスを初めて倒した場合に「スチームパンカー」が移住してきます。

機械系のショップが開設されるので、インテリアの幅も広がるでしょう。

スチームパンカー

⇒「【テラリアチュートリアル#7】翼装備を作成しよう!3体のメカニカルボスを攻略する方法は?

 

以上、テラリアのボス「デストロイヤー」の攻略方法と攻撃回避のポイントについて紹介しました!

メカニカルボスの中では攻略しやすいボスなので、準備が出来次第、真っ先に挑みたい相手ですね。

討伐する事で上位の装備が手に入るので、次のメカニカルボス攻略への足掛かりにもなります。

ハードモードになったら、まずはこのデストロイヤー討伐を目指してみて下さい!

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-ボス攻略

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.