カルボネミス

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

恐竜リスト

タンク役に最適な装甲亀カルボネミスのテイム方法と特徴紹介!

投稿日:2020年5月19日 更新日:

ARK界の巨大亀こと「カルボネミス」!

序盤からよく会う生物なので、馴染み深い方も多いと思います。

今回はそんなカルボネミスのテイム方法と、特徴を紹介していきますよ!

カルボネミスの生息場所は?

アイランドでは、主にマップ南側を中心に生息しています。

カルボネミスの生息場所

亀なんで水辺に多く生息していますが、たまに登山を楽しむカルボネミスも居たりして、その多様性に驚かされる場合も。

 

カルボネミスのテイム方法は?

昏睡テイムになります。

序盤であれば、カルボネミスから逃げながらパチンコを撃っては距離を取り、撃っては逃げを繰り返す。

 

そんな流れで昏睡まで持っていくのが基本です。

弓と麻酔矢が作れるようになったら、そっちの方が素早く昏睡まで持っていけるんで、ぜひ使ってみましょう。

ちなみに甲羅と尻尾は硬いんで、頭を狙うように攻撃して下さい。

昏睡までの使用武器レベル1レベル80レベル150
パチンコ
パチンコ
12発67発115発
弓+麻酔矢
弓矢麻酔矢
4発18発31発
クロスボウ+麻酔矢
クロスボウ麻酔矢
2発11発18発
ライフル+麻酔弾
ライフル麻酔弾
2発8発13発

⇒「知っておきたい弓の基礎知識!麻酔矢を撃つのに最適な間隔とは?

 

無事に昏睡まで行けたら、エサとして「メジョベリー」をインベントリに入れます。

もし農業を始めていて、「野菜系」が入手出来る環境であれば、野菜をエサに使ってテイムしてみましょう!

その方がテイム時にボーナスが高くなって、ステータスアップが期待出来ます。

食べさせるエサレベル1レベル80レベル150
通常キブル以上
通常キブル
2個
3分
+0レベル
10個
13分
+39レベル
16個
20分
+74レベル
野菜系
レモントウモロコシ
ニンジンジャガイモ
20個
12分
+0レベル
94個
56分
+35レベル
160個
1時間36分
+62レベル
メジョベリー
メジョベリー
27個
12分
+0レベル
125個
56分
+33レベル
213個
1時間36分
+55レベル

⇒「キブルファームの作り方と、各キブルの作成レシピ紹介!

⇒「農業の始め方講座!菜園のサイズや温室効果の違いとは?

 

カルボネミスのサドルのエングラム解放は?

カルボネミスのサドルレシピ

必要レベルは10で、材料に「セメント×10」「皮×170」「繊維×95」が要ります。

序盤はセメント集めが大変で、「キチンかケラチン」+「石」をすり鉢とすりこぎに入れて、作成する必要があります。

 

カルボネミスの特徴 その①!

騎乗したまま、サバイバーの武器が使える!

カルボネミスで騎乗攻撃

カルボネミスは足が遅いんで、騎乗したまま槍で突っついたり、弓やクロスボウを撃ったりする戦い方がオススメ。

体力の高さを生かして、タンク役として最適です!

 

カルボネミスの特徴 その②!

体力が高い為、少しくらい危険な状態でも切り抜けられる!

タンク役

狂暴な小型肉食恐竜のユタラプトル3体に囲まれても、なんとか対処出来ます!

攻撃の受け役はカルボネミスに任せて、特徴①でも書いた通り、攻撃役をサバイバーにすると、素早くピンチを脱出出来るでしょう。

 

カルボネミスの特徴 その③!

水中移動が得意!

水中移動

亀だからか、陸上の移動よりも、水中の移動の方が早いです。

おまけに酸素ゲージが無い為、一生水中で生活することが可能です。

運用の際は、サバイバーの酸素ゲージが無くならないようにだけ注意!

 

また、戦闘能力自体はかなり低いため、移動のみに割り切りましょう!

出来るだけ戦闘は避け、ヤバい状況になったら陸に逃げるようにします。

海の生物は、陸までは追ってこれません。

 

当然、その逆も然り。

陸で危険になってしまったら、今度は水中に逃げるのも手です!

陸上の生物は、海の中だとスピードダウンするやつらがほとんどなんで、水中移動で逃げ切れるようになります。

 

カルボネミスの特徴 その④!

草むらに攻撃すると「ベリー系」、木に攻撃すると「わら」が採取出来る!

カルボネミスで採取

サバイバーが自分で採取するよりも、ずっと多くの資材が手に入ります。

恐竜を上手く使いこなして、どんどん時間短縮をしていきましょう!

 

わらが大量に集められるようになると、建材や燃料として、大いに活用出来ます。

ベリー系は、更に強力な草食恐竜のテイム時にエサとして使えるし、ナルコベリーであれば麻酔薬の材料にもなります。

大量に集めておいて損なし!

 

カルボネミスのステ振りは?

長所である体力をとにかく伸ばすのがオススメです。

その他のステータスは伸びが悪く、上げようと思っても、そんなに上がりません。

カルボネミスのステ振り

体力だけはグングン伸びるんで、長所を生かしてタンク役にしちゃいましょう!

ついでに重量を上げて荷物も持ってもらうと、頑丈な倉庫番にもなります。

 

カルボネミス

以上、カルボネミスのテイム方法と特徴紹介でした!

序盤でテイムするべき、役立つ特徴を多く持った頼もしい恐竜です。

ぜひサドルを作って、次へのステップアップにつなげていきましょう!

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-恐竜リスト

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.