狂暴な熊

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

V Rising

Vブラッド【狂暴な熊】攻略方法!強力な近接攻撃を回避&防御して遠距離から攻めよう!

投稿日:

Vブラッドの中でも一際凶悪な存在の「狂暴な熊」!

操作の慣れ感や準備を万全にしていかないと、簡単に負けてしまうような超強力ボスです。

今回はそんな狂暴な熊の攻略方法という事で、痛すぎる近接攻撃を回避&防御する方法や、遠距離から攻撃していく為のやり方について紹介していきます!

狂暴な熊が居る場所は?

狂暴な熊は、ファルベインの森の東端にある「熊の洞窟」内に、常に居ます。

洞窟の周囲は断崖絶壁で何もなく、洞窟内は完全にコロシアムのような作りです。

日中でも太陽の光が入ってこない作りで、1on1で狂暴な熊と集中して戦う事が出来る環境になっています。

狂暴な熊が居る場所

 

狂暴な熊を倒す為に必要なギアレベルは?

最低でも38以上、欲を言えば40台になってから挑んだ方が勝てる見込みがあるでしょう。

というのも、今回挑む狂暴な熊はかなり強く、ピッタリとプレイヤーに張り付きながら殴ってくる、生粋のインファイターです。

移動やブロックスキルを多用しなければ対応が難しく、それでも回避の出来ないタイミングで殴られたりします。

動画でも相当苦戦しているのが分かるかと思います。

武器はもちろんクロスボウ一択で、併せて魔法も威力の高いものをチョイスしましょう。

今までのVブラッドのように、単調に攻めても勝てるボスでは無い為、技術の全てをぶつける必要があります。

ちなみに洞窟外に出ると追撃してこないので、無理だと判断したら外に逃げるのも一つの手です。

もし死んでしまっても、洞窟内は狂暴な熊以外に誰も居ないので、回収は問題無く可能なはずですよ。

 

狂暴な熊の攻略方法は?

まずは通常攻撃ですが、引っ掻き攻撃をしてきます。

ダメージ量は大きく、体に赤いオーラを纏った後だと、2回連続で引っ掻き攻撃をした後、地面を揺らしてから落石で追加攻撃をしてきます。

赤いオーラを纏うと動きも速くなるので、この時に出来るだけガード技を使って、ダメージ量を減らしておきたいですね。

引っ掻き攻撃

 

落石攻撃では、広範囲に3回岩石を落としてきます。

範囲自体は規則性があって、狂暴な熊の周囲と決まっているので、避けるのは比較的簡単です。

その代わり、そちらに気を取られていると、狂暴な熊の方が追撃に来ていたりします。

落石攻撃

 

攻撃を受けると鈍足効果が付与され、更なる追加攻撃を受ける事態になりかねないので、1ミスが結構命取りです。

回避スキルは好きな属性のものを使ってOKですが、使用後にすぐ攻撃してしまうのではなく、出来る限り厄介な攻撃を使った後のタイミングを見て、攻撃するようにしましょう。

そうする事で、狂暴な熊の攻撃自体は幻影に向かって行うようになるので、少し優位な展開に持っていけます。

理想的な攻撃のタイミングは、自分の幻影が消えるギリギリまで粘って、狂暴な熊が攻撃を仕掛けたところ位ですね。

移動スキルで攻撃回避

 

それと稀に、少しの溜めが入った後、猛突進する技を使用してきます。

これは突進スピードが速く、通常の歩きでギリギリ回避可能なレベルで突っ込んでくるので、かなり危険です。

当たれば大ダメージ+鈍足効果が付与されるので、更なる追撃が待っています。

溜めの動作が入ったら、無暗に攻撃をしないで、回避に専念するようにしましょう。

突進技

 

狂暴な熊を倒した後は?

狂暴な熊を倒すと、ヴァンパイアパワーの「ベアフォーム」を習得します。

ベアフォーム時は、攻撃の方法が殴る、もしくは叩きつけるしかなくなります。

その代わり、近接戦闘関連の能力が向上するので、場合によっては強力な武器となるでしょう。

ベアフォームの効果

 

ちなみに叩きつけるでは、一部オブジェクトを破壊する事が可能です。

一番の使い道としては、盗賊のアジトの入口がバリケードで守られている所を、一撃で破壊することが出来ます。

この他では爆弾を使って侵入するしかない所なので、資源の節約という面でも、有能な変身術になります。

ベアフォームでバリケードの破壊

 

以上、狂暴な熊の攻略方法という事で、痛すぎる攻撃を回避する為の方法や、遠距離から攻撃していくやり方について紹介しました!

今回は特に防御関連のスキルを上手く使わないと、攻略が難しいボスになっています。

かなり苦戦する可能性がありますが、遠距離から確実にダメージを与えていけるように、操作に磨きをかけていきましょう!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-V Rising

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.