クトゥルフの目攻略

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

ボス攻略

ボス【Eye of Cthulhu(クトゥルフの目)】攻略方法!出現条件と討伐後の報酬は?

投稿日:2021年4月18日 更新日:

テラリアのボスで最初の難関となる「クトゥルフの目(Eye of Cthulhu)」!

夜中にいきなり現れては襲ってくる、厄介なボスになります。

今回はそのクトゥルフの目(Eye of Cthulhu)攻略と、出現条件や討伐報酬について紹介していきます!

クトゥルフの目の出現方法は?

条件は「NPCが3人以上住んでいる事」と、「ライフ200以上(ハート10個)、防御力が10以上ある事」です。

その上で、夜間に3分の1の確率(33%)で出現します。

1回でも倒さないと、延々と33%の確率で出現して襲ってくる為、早めに倒しておきたいですね。

ちなみに朝の4:30になると退散していく為、それまでに討伐する必要があるボスです。

クトゥルフの目が目覚めた

その他に、「レンズ(Lens)×6」を地下にあるアルター近くで加工する事で作れる、「怪しげな目玉(Suspicious Looking Eye)」を夜間に使う事でも召喚する事が出来ます。

レンズは夜間に襲ってくる、小さな目玉を狩る事で入手出来るでしょう。

または、地下の宝箱からも怪しげな目玉を入手出来る事があります。

ただし通常湧きと同じく、朝の4:30になるとクトゥルフの目は逃げていくので、使用の際には夜になったばかりのタイミングを狙うのが基本です。

地下のアルター

 

クトゥルフの目の攻略方法は?

常にプレイヤーの上空を飛びながら小さな目玉を召喚し、チマチマと襲わせる小賢しい戦法を取ってきます。

近接攻撃では届かない事も多いので、基本は飛び道具を使っていきましょう。

弓で射るか、少し近付いてヨーヨーを使うのも有りですね。

クトゥルフの目攻略

弓は、用意出来る最高峰の鉱石(プラチナか金程度)で作りましょう。

序盤戦は硬いだけで、大した脅威もありません。

取り巻きを上手く倒しながら、確実にダメージを与えていって下さい。

 

その後、体力が半分の1,400を切ると「第2形態」に変身します。

第2形態では、手下を召喚しなくなる代わりに移動速度&攻撃力が増え、自ら襲い掛かってきます。

防御力は逆に下がっているので、更に攻撃を畳みかけてダメージを与えましょう。

クトゥルフの目の第2形態

第2形態は移動速度が速い為、近距離武器はまず使えません。

ヨーヨーもかなり危険な域になるので、弓や投げ武器を使用していきます。

その際、ヘルメスブーツや疾風のブーツを装備していると、プレイヤーの移動速度が上がり対処が楽になるので、出来る限りは入手しておきましょう。

あると無いとでは、討伐難易度に大きく差が出ます。

ヘルメスブーツ
疾風のブーツ

⇒「【チュートリアル#2】地下の宝箱やライフクリスタルを集めていこう!

 

クトゥルフの目の討伐報酬は?

デモナイト鉱石か、クリムタン鉱石を「30~87個」程度ドロップします。

マップ中で取れる鉱石の種類によって上記が変わりますが、どちらも次のステップに進む為に必要な鉱石です。

普通に採掘出来る鉱石の中でも強力な部類なので、大量に確保しておきましょう。

クトゥルフの目を倒した

 

クトゥルフの目の討伐に慣れてきたら、積極的に召喚して倒すことで、鉱石を効率的に集められます。

鉱石だけでは各装備品が作れない為、後々は他の材料も必要ですが、まずはここで収集です。

弓くらいならインゴットのみで作成出来るので、作っておけば今後のボス戦にも使えます。

 

この他、直接的にはNPC2名について、居住の解放条件にもなっています。

「ドライアド」と「染料商人」がこれに当たって、ドライアドは周囲に居るプレイヤーとNPCの防御力を+8上げるバフ効果があります。

染料商人は染料を取り扱うショップを開き、装備すれば装備品の色が変わるオシャレ要素を楽しむことが出来ます。

ドライアド
染料商人

 

上記2名は、クトゥルフの目以外のボスを倒した場合でも居住条件が解除されます。

特にドライアドはバフが強力なので、ボスに挑む時に有効活用したい存在ですね。

⇒「キングスライム(King Slime)攻略方法!出現条件や討伐した後の報酬は?

 

以上、ボス【クトゥルフの目(Eye of Cthulhu)】の攻略と、出現条件や討伐後の報酬について紹介しました!

テラリアのボスの中では、かなり序盤から遭遇する可能性があるボスになります。

これが倒せるようになってくれば、更に次なるステップへと進めるようになるので、頑張って討伐にチャレンジしましょう!

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-ボス攻略

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.