テラリアのチュートリアル

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

チュートリアル

テラリア【チュートリアル#1】初めての家建築!地下で色々な鉱石を採掘するには?

投稿日:2021年4月16日 更新日:

テラリアを初めてプレイして、まず最初にするのは「家の建築」です!

しっかりと建築にもルールがあり、それを守らなければテラリアの家とは認識されないので注意が必要。

今回はその基礎となる家の建築方法と、地下で色々な鉱石を採掘するまでについて解説していきます。

テラリアでの家の役割は?

「夜間の安全」を確保する意味が一番大きく、それと併せて「NPCを住まわせる」目的であったり、「倉庫」としての役割も担っています。

大きくはこの3つの要素が詰まっているのが、テラリアで言う家の存在になります。

ただし、簡単に壁で覆えば言い訳ではなく、建築ルールに沿った形で建てる必要があるので注意しましょう。

最初の家建築

まずは「基礎(土台ブロック)」の存在です。

最初はそこら辺に生えている木を斧で伐採して、「木のブロック」を入手してから積み上げていきましょう。

上の画像のようにブロックを積み上げたら、「作業台」を作成して設置し、「木のドア」と「木の壁」も作成していきます。

床は土のままでもOKで、こだわってくると様々なブロックへと置き換えていく形です。

 

ちなみに作業台の作り方は、画面左下に表示されるクラフトメニューから作業台を選んで、クリックするだけです。

作成に必要な素材も確認しながら、木を集めて作っていきましょう。

一度設置した家具は、もし気に入らない場所なら「つるはし」や「おの」等で壊せば、素材を消費する事無く回収可能なので、気軽に置いていってOKです。

クラフトの方法

 

作業台設置以降は、その付近だと作れるアイテムの種類が増えます。

その中にドアや壁があるはずなので、家の中に設置していきましょう。

最終的に「木のイス」も作って置き、中の壁に「たいまつ」を1本以上設置すれば、テアリアの家の完成です。

たいまつは、スライムを倒すことで得られる「ジェム」と「木」でクラフトする事が出来るので、大量に生産しておくのがオススメ。

木造の家が完成

⇒「テラリアでの家の作り方講座!材料となる木のブロックの入手&作成方法とは?

 

家が完成すると、NPCが勝手に住み始めたりして、どんどん賑やかになっていきます。

家を増やせばそれだけNPCも増えてくるので、ショップ機能が使えたり、恩恵を受ける機会も多くなります。

なので、出来るだけ家は多く作っておく方が良いですね。

 

地下で鉱石を採掘、インゴットを入手するには?

無事に拠点が作れたら、次は地下に潜って鉱石採掘を進めていきましょう。

特に序盤で一番必要になるのは、「鉄」もしくは「鉛」です。

汎用性も一番あって、色々な素材や家具にも使われる鉱石なので、見つけたら「つるはし」でドンドン採掘していって下さい。

武器防具を作成する為の家具である「金床」も、この鉄か鉛から作られます。

 

あと、鉱石をインゴットに変えるには、「木×20」「石のブロック×20」「たいまつ×3」で作れる「かまど」を設置して、その近くでのクラフトが必要です。

これも拠点内に設置しておきましょう。

かまどのクラフト

 

ちなみにこの「鉄」と「鉛」のような鉱石は、マップによってどちらか一方のみ産出されるように生成時に設定される為、もう片方は基本的に入手出来ません。

別マップを生成すれば、50%の確率でもう片方を引き当てる事は可能です。

もしもう片方の鉱石が欲しい場合には、マップを生成し直して採掘して、確かめていく他ありません。

鉛鉱石の採掘

 

この他の鉱石として、「錫もしくは銅⇒タングステンもしくは銀⇒プラチナもしくは金」の順で、レア度が上がっていくような形で採掘する事が可能です。

マップ中の地下の各所に眠っているので、見つけたら掘っていきましょう。

特に狙うのはプラチナか金ですが、数が少ない為、まずはタングステンか銀を集めて装備品を整えていくのがオススメ。

タングステン鉱石の採掘

 

もしプラチナか金でまとまった数量が確保出来たら、最初に作るのは「つるはし」にしましょう。

テラリアは、つるはしゲーと言っても過言ではないくらいに重要で、是が非でも最初はつるはしが基本です。

武器や防具はその後!

プラチナ鉱石採掘
プラチナのつるはしのクラフト

プラチナか金のつるはしが作れると、その上のレア鉱石「デモナイト」か「クリムタン」が採掘可能になります。

それ以下のグレードで作ったつるはしでは、採掘することが出来ない鉱石なので注意が必要。

マップ中に少量だけある鉱石で、暗い場所で光っているのが特徴の為、見つけるのは割と簡単です。

デモナイト鉱石の採掘

 

以上、テラリアのチュートリアル#1として、最初の拠点建築や鉱石の採掘方法について解説しました!

拠点は多く作っておけばそれだけ得しかないので、各地に作っていくのも良いですね。

まずはつるはしの作成を最優先にしながら、地下を探検していき、よりレア度の高い鉱石を探して行くようにしましょう。

⇒「【テラリアチュートリアル#2】地下で宝箱や宝石、ライフクリスタルを集めよう!

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-チュートリアル

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.