地下世界

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

チュートリアル

テラリア【チュートリアル#5】地下世界でヘルストーンを採掘しよう!地獄のかまどの入手方法は?

投稿日:2021年5月29日 更新日:

序盤~中盤初期に掛けて強力な鉱石となる「ヘルストーン」!

更に、それに併せて必要になる設備「地獄のかまど」!

今回はテラリアのチュートリアル#5と題して、地下世界に行く方法と、主にこのヘルストーンと地獄のかまどの入手方法について紹介していきます!

前回⇒「テラリア【チュートリアル#4】ダンジョンを攻略して、お宝入手&人質を解放していこう!

地下世界に行くには?

地下世界は、深さで言うとミディアムのマップでも2,000ft以下に存在する、溶岩がグツグツと煮えたぎる真っ赤な世界になっています。

単純に地下の最深部まで掘り進めれば、いつかは着くという場所です。

ただしその間には数々のバイオームが待ち受けている為、マップ中をある程度探索して、最後に行く着く場所といった感じ。

地下世界の入口

 

地下世界まで辿り着くと、壁が無くなり、真っ赤な溶岩の背景が一面に広がる超危険地帯に変わります。

固有の強力なモンスターや、足元に溜まったマグマが行く手を阻み、今までとは違った過酷な環境が待っています。

特に遠距離攻撃を使ってくるモンスターが増える為、ノックバックでマグマに落ちないように気を付ける必要も出て来るでしょう。

 

ちなみに、地下世界はマップの左右、端から端まで一つのエリアとして一帯になっている為、かなり広範囲です。

ひたすら横に移動して探索していくスタイルになるので、マグマに落ちないように移動する手段が必須。

強力なシューズ系のアクセサリーが必要になってくるので、最低限としてロケットブーツ以上の物は装備してくるようにしましょう。

地下世界の様子

 

地下世界に着いたらする事は?

地下世界のエリア内には、黒曜石ブロックで出来たタワーが無数に立っています。

その内部に潜入して、稀に設置してある「地獄のかまど」を入手するのが一つの大きな目標です。

入手するには、つるはしで破壊するだけなので簡単。

まず一番始めは、そこから狙って始めるのが良いでしょう。

タワー内にある地獄のかまど
地獄のかまど

 

この「地獄のかまど」は、通常作成出来る「かまど」の上位版で、「ヘルストーン鉱石」をインゴットに溶かす事が可能な設備になります。

また、通常のかまどと同じ設備としても使えるので、単純に古い方のかまどを片付けて、地獄のかまどに置き換えるだけでOKです。

拠点に設置しておくようにしましょう。

 

次にやる事は、同じくタワー内に設置されてある事が多い「影の宝箱」を開けていくというもの。

タワー以外の場所にも設置してある事があるので、エリア内を色々探索してみましょう。

ちなみに影の宝箱を開錠するには、チュートリアル4で攻略したダンジョン内で入手出来る「影の鍵」が必要です。

鍵が1個あれば、影の宝箱を何個でも開錠出来るので、忘れずに持ってくるようにしましょう。

影の宝箱の開錠

 

宝箱の中には、地下世界を生き抜く為の強力な装備達が眠っています。

特にオススメなのは「サンフューリー」という鉄球で、この時点では破格の攻撃力を誇る近接武器になります。

中盤初期までは安定して使っていける武器なので、出来ればサンフューリーの入手を目指しましょう。

神々しいサンフューリー

 

ここまで出来たら、あとは「ヘルストーン鉱石」の採掘を頑張りましょう。

地下世界内に無数にある赤い鉱石、これが全てヘルストーン鉱石です。

悪魔のつるはし以上を使わないと掘れないので、現時点では悪魔のつるはし一択のはず。

ヘルストーン鉱石の場所

 

採掘時の注意点としては、ブロック破壊時に溶岩を1マス分生成してしまうという点。

ヘルストーン鉱石入手と同時に、マグマも中から噴き出してくるイメージです。

その為採掘自体が危険で、場所によっては採掘が出来ない状態になっている場合も多いのが特徴的。

 

それと、手に入れたヘルストーン鉱石をインゴットに変換するには、鉱石3個に対して黒曜石が1個必要です。

鉱石だけではインゴットに製錬出来ないので注意ですね。

黒曜石はマグマを水で冷やすと出来るので、マップの中間層にある適当なバイオーム内で作ってみて下さい。

水源を地下に持っていくように掘り進めれば、自然と作れるはずです。

ヘルストーンのインゴット(Hellstone Bar)の作成レシピ

作成アイテムクラフト設備必要なアイテム必要な個数入手経路
ヘルストーンのインゴット
ヘルストーンのインゴット
地獄のかまど
地獄のかまど
ヘルストーン
ヘルストーン
3個【採掘】
地下世界にて
黒曜石
黒曜石
1個【採掘】
溶岩を水で冷やす

 

ちなみにヘルストーン鉱石の安全な採掘方法は、タワー内から採掘出来て回収まで出来る、小範囲でヘルストーン鉱石を狙っていく方法です。

これならマグマに焼かれる心配も無く、ある程度の数を集める事が可能でしょう。

ちなみに、集めるヘルストーン鉱石の数量は、ざっくりでも最低195個は欲しい所ですね。

それ以上は、他の装備も欲しければ必要になってきます。

 

で、195個の内訳はズバリ、「溶岩のつるはし」と、「溶岩の防具一式」です。

溶岩のつるはしは、この段階で入手出来るつるはしの中でも最高品質で、今後の足掛かりになる最重要アイテムなので、このタイミングで確実に作るようにしましょう。

これを後回しにすると、相当苦労しながら結局作る事になってしまいます。

溶岩のつるはし

 

それと溶岩の防具一式も強力で、これから控えているボス戦用にぜひとも揃えたい装備です。

主には近接攻撃関係の強化が期待出来る装備ですが、純粋に防御力が高いので、生存力のアップにつながります。

溶岩の防具

 

以上、テラリアチュートリアル#5ということで、地下世界への行き方やヘルストーンの採掘方法、地獄のかまどの入手方法について紹介しました!

ダンジョンでも敵が強かったと思いますが、地下世界の敵は更に強くなっていて、慣れない内はよく死んでしまうと思います。

何回もチャレンジしながら、徐々にヘルストーンを集めていき、装備を整えていきましょう!

次回⇒「テラリア【チュートリアル#6】ハードモードに突入して、上級鉱石を入手しよう!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-チュートリアル

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.