フィヨルドの賢者と群集の洞窟

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

フィヨルド情報

フィヨルドの賢者と群集の洞窟攻略方法!奥に進む為に必要なアイテムやペットの種類は?

投稿日:

フィヨルドマップで、賢者&群集のアーティファクトが眠る洞窟。

1つの洞窟内に2つのアーティファクトが安置されているわけですが、場所や攻略方法は知っておきたいですよね。

そこで今回は、フィヨルドの賢者&群集の洞窟攻略方法と、奥に進む為に必要なアイテムやペットの種類について紹介していきます!

フィヨルドの賢者&群集の洞窟入口の場所は?

フィヨルドマップの座標「21.2 57.3」付近に、洞窟の入口があります。

入口自体は比較的見付けやすい位置にある為、座標が分かればすぐに辿り着けると思います。

フィヨルドの賢者と群集の洞窟入口
フィヨルドの賢者と群集の洞窟入口

 

洞窟攻略に向けての準備は?

今回の洞窟内部は暑く、溶岩の流れるエリアが全域に広がっています。

その為、全身ギリースーツが必須です。

高品質なギリー装備も数部位分あれば、尚安心できるでしょう。

 

また、騎乗用ペットとしては「デスモダス」がオススメです。

その他「ティラコレオ」等の陸上型ペットでも攻略は可能ですが、落下=マグマに焼かれて死ぬだけなので、あまりオススメ出来ません。

ちなみに戦闘はあるものの、敵が虫系ばかりで、レベルもそこまで高い個体がいない為、頑張って厳選しなくても大丈夫です。

戦闘が面倒な場合は、マグマに誘導して落としてしまってもOKですよ。

デスモダスで洞窟攻略

⇒「デスモダスの生息場所とテイム方法!数々の便利機能やオススメの運用方法とは?

 

賢者&群集のアーティファクトまでの道順は?

入口以降狭い通路が無いので、基本的には迷うことなく2つのアーティファクトまで到達出来るようになっています。

まずは、広い溶岩エリアをまっすぐ進みましょう。

分岐路が現れるまで、ひたすら突き進んで大丈夫です。

賢者と群集の洞窟入口付近

 

左右への分岐路が出現したら、入手したいアーティファクトの方へ進みましょう。

「左が群集」で、「右に賢者」のアーティファクトが安置されています。

賢者と群集の洞窟分岐路

 

先に群集から紹介ですが、群集のアーティファクトは分岐路を進んですぐ、目の前に出現します。

広いエリアのど真ん中に置かれているので、かなり目立ちます。

周囲に虫系の敵が居ると思うので、しっかり駆除してから回収するようにしましょう。

併せて周囲の高台にクレートが湧いている事もあるので、一緒に取っておくのがオススメです。

群集のアーティファクトの場所

 

次に賢者のアーティファクトですが、こちらは少し奥へ進む必要があります。

左右にはマグマ溜まりがあるので、落ちないように注意しましょう。

ここでは特に、デスモダスの飛行が役立つ場面ですね。

賢者のアーティファクト側

 

広いエリアを1つ抜けると、また大きなエリアに辿り着きますが、その最深部に賢者のアーティファクトが安置されています。

ただ注意点として、稀にアーティファクトが湧いていない場合があります。(体験談)

そんな時は少し時間を置くか、先に群集のアーティファクト側を攻略してから来ると、湧き直している可能性があります。

また陸上型ペットの場合、ここでジャンプアクションが必要になるので、誤ってマグマに落ちないように注意しましょう。

賢者のアーティファクトの場所

 

以上、フィヨルドの賢者と群集の洞窟攻略方法という事で、必要なアイテムやペットについても紹介しました!

洞窟難易度としては低く、早めに攻略に向かえる場所だと思います。

クレートも少しだけ入手が可能なので、高品質な装備を狙うのも良いですね。

デスモダスやジャンプできるペットが入手出来たら、気軽に挑戦してみて下さい!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-フィヨルド情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.