TEKボウ装備

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

武器や装備の紹介

TEKボウの作り方と使い方!オススメの射撃モードと全4種類の矢それぞれの特徴とは?

投稿日:

弓関係の中でも最高レベルの武器となる「TEKボウ」!

射撃モードや矢の種類によって色々な使い方が出来る、ユニークな強力武器になっています。

そこで今回は、このTEKボウの作り方や使い方、オススメの射撃モードと全4種類の矢それぞれの特徴について紹介していきます!

TEKボウの作り方は?

エングラム解放にレベルが116以上必要で、材料には「エレメント×60」「セメント×75」「ポリマー×225」「水晶×100」「金属のインゴット×200」が必要です。

また作成時には、TEKレプリケーターを稼働させて作る必要もあります。

ちなみにエングラム解放時には、「ジェネシス1か2のマップ」に居る必要があるので注意しましょう。

特にレベルに関しては、特定のボスを倒して上限を解放しておかないと116に到達する事が出来ないので、対応する各ボスの撃破を優先する必要があります。

TEKボウのエングラム解放

⇒「ジェネシス2のボス【ロックウェル・プライム】への挑戦方法と倒し方!戦闘の流れを紹介!

 

この他に、高品質なTEKボウを入手する手段としては、ジェネシス2の紫色クレートを漁るのがオススメです。

現物限定にはなりますが、至高の品質であっても入手し易いので、原始的な品質の物を作るより断然オススメですよ。

あとは設計図が欲しいのであれば、アルファ難易度のミッション関係を狙っても良いですね。

高品質のTEKボウ

 

TEKボウの使い方は?

TEKボウの弾として使用するのは、「エレメントシャード」のみです。

エレメントシャードは、やはり上と同じく紫色クレートが出現している最中に、宇宙エリアで採掘をして大量に確保しておきましょう。

また、もしエングラムを解放していない場合は使用出来ない為、注意が必要です。

現物だけ入手出来ても使えないって事ですね。

⇒「ジェネシス2のクレート各色の中身を徹底調査!宇宙エリアで入手出来る資源との関係は?

 

ちなみに使い方ですが、まずは設定方法からです。

「Rキー」を長押しして出てくるメニューから、TEKボウを選択しましょう。

そこで4種類の矢を選択出来たり、射撃モードを変更出来るメニューが開けます。

Rキー長押しでTEKボウの設定

 

それとTEKボウですが、クロスボウと同様「水中での使用も可能」です。

水中用の昏睡&火力武器としても非常に有能なので、ぜひ使い倒してください。

水中でTEKボウ使用

 

【射撃モード 投射⇔速射】の違いは?

投射の場合は、今まで良く使ってきた「弓矢」や「クロスボウ」と感覚が似ている射撃モードです。

相手の動きを予測する撃ち方が必要で、エイム力が物をいう使い方になります。

サバイバルしてる感は多く得られるので、偏差撃ちが好きor得意な方はこちらも有りです。

 

一方速射は、弾速がとてつもなく速く、基本的には目標地点に「即着弾」します。

相当離れている的であっても、相手が動いていても、かなり弾が当てやすいのが特徴です。

一応弓矢の分類ではありますが、スナイパーレベルで遠方射撃が可能になっています。

以上の事から、もしどちらのモードを使うか迷っている場合は、間違いなく「速射一択」でオススメします。

速射でのスナイパー

 

【金属の矢】の効果は?

金属の矢は、エレメントシャードを「1発につき4消費」する矢の種類で、一撃の攻撃力重視です。

ダメージ量は通常300弱ですが、至高クラスのTEKボウになれば、画像のように600を越えてきます。

また、TEKボウのカラーが水色に変化する特徴もあります。

金属の矢の効果

 

【火矢】の効果は?

火矢は、エレメントシャードを「1発につき9消費」する矢の種類で、継続DoTダメージを与える事が出来ます。

着弾時のダメージ量は少なく、品質が高くてもダメージ量が増えません。

その為、原始的な品質のTEKボウであれば効果を発揮しますが、高品質の場合は使わない方が無難でしょう。

火矢の効果

 

【麻酔矢】の効果は?

麻酔矢は、エレメントシャードを「1発につき19消費」します。

ダメージ量は抑えられているものの、品質によるダメージ上昇があり、TEKボウ本来の連射性もあって、連続して当てて行けば最高効率での昏睡値上昇を狙えます。

もちろん水中でも使用出来たり、麻酔薬を作る必要が無かったりと、メリットが数多くあるのもポイントです。

クロスボウやライフルの上位互換としても使っていけるでしょう。

麻酔矢の効果

 

【爆発矢】の効果は?

爆発矢は、エレメントシャードを「1発につき79消費」します。

ダメージ量は画像の威力程度で固定になっており、着弾ダメージが200前後、爆発ダメージが140前後です。

簡易ロケットランチャーと思えば分かりやすく、このダメージは周囲を巻き込みます。

品質によるダメージ上昇は無いものの、持ち運びが面倒なロケットランチャーを気軽に使えるという点ではアリでしょう。

爆発矢の効果

 

以上、TEKボウの作り方と使い方、オススメの射撃モードと全4種類の矢それぞれの特徴について紹介しました!

ずばり、射撃モードは「速射」で、矢は「金属の矢」と「麻酔矢」を使い分けていくのがオススメです。

使いこなす事で、今まで以上に簡単に狩りや昏睡が可能になる武器なので、ぜひ一度使ってみて下さいね!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-武器や装備の紹介

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.