ネームレス

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

恐竜リスト

ネームレスの特徴&生息場所と生態を調査!拠点内に湧かなくする為の方法や対処法とは?

投稿日:

湧くと鬱陶しい生物「ネームレス」!

一部のマップ、地域でのみ敵対生物として出現し、かなり執拗にサバイバーの邪魔をしてきます。

今回はそんなネームレスの特徴&生息場所や生態内容についてと、拠点内に湧かなくする方法、対処法に関してを紹介していきます!

ネームレスの生息場所は?

野生では、アベレーションマップの中層~下層&地上に生息しています。

上層以外はどこにでも湧く可能性があるという感じですね。

その他、ジェネシス2に出現するサモナーの召喚等からでも湧くことがあります。

ネームレスの生息場所

⇒「アベレーションのマップ紹介!各層ごとの特徴と地上への入口の場所は?

 

ネームレスはテイムする事が出来る?

残念ながらテイムする事が出来ません。

サバイバーの邪魔になるだけで、倒しても経験値が0という特殊な敵対生物になっています。

湧いてしまったら倒すか、大きく距離を取って逃げましょう。

 

ネームレスの特徴 その①!

湧きを防止する為には、チャージライト効果がある光源が必要!

フェザーライト

チャージライトには、光源ペットや充電式ライト、プラントZの光源等が挙げられます。

その他、マップ中に設置されているチャージノードの周囲に居ても、チャージライトの効果を得る事が可能です。

中層以降では、いずれかの方法で明かりを照らしながら、ネームレスが湧かないように対処しなければいけません。

 

ちなみに探索時には「光源ペット」、拠点内では「プラントZの栽培」が一般的なネームレス湧きの対処方法です。

間違えやすいですが、周囲全てを光らせる必要は無くて、あくまでサバイバー自身にチャージライト効果が「有るか、無いか」が湧き判定になります。

拠点内がチャージライトでガンガンに明るくても、効果外のところにサバイバーが出ていれば、ネームレスは湧きます。

その点に注意しましょう。

プラントZ

⇒「プラントZの種の入手方法と栽培に関して!チャージライト効果がある植物を育ててみよう!

 

ネームレスの特徴 その②!

チャージライトの有無によって防御力が大きく変化する!

ネームレス

リーパー系と一緒の特性ですが、チャージライトが無い状態だと硬くなり、ダメージを80%程度カットします。

逆にチャージライトの効果がある状態で殴ると、通常通りのダメージ量が出て、苦労せずに倒す事が出来ます。

更に複数個体が出現すると、その中で一番レベルの高いネームレスがリーダー個体に変化し、上の画像のように赤い血管が見えるようになります。

こうなると、更にダメージ量を半分カットする能力を得て、他のネームレスよりも強くなるので注意しましょう。

 

ネームレスの特徴 その③!

倒しても経験値は0だけど、稀にネームレスの毒や装備品が手に入る!

ネームレスの毒

ネームレスの毒は、ロックドレイクの赤ちゃんを育てるのに必要なアイテムです。

アベレーションではかなり重要なアイテムになるので、ネームレスがまったく邪魔になるという訳でもなく、必要時には倒す事が求められます。

また、装備品も若干落としたりするので、序盤はそこから整えていくのも良いでしょう。

 

ネームレスの特徴 その④!

ネームレスが湧き続けて10体になると、サブテラニアン・リーパーキングを呼び寄せてしまう!

サブテラニアン・リーパーキング

アベレーションの中層以降でチャージライトを点けないと、ネームレスは延々と湧き続けてきます。

そのまま10体集まってしまうと、リーダー個体が雄叫びをあげて、サブテラニアン・リーパーキングが湧いてくるという地獄が待っています。

このリーパーキングは、地上の個体と名前は違いますが、性能的にはほぼ一緒と見て良いでしょう。

大型ペットが居ない限りは撃退する事も難しく、もちろんテイムは不可で、チャージライトも必須級です。

 

とにかくこうなったら、すぐに逃げるか何かしら対処しましょう。

特に拠点内でここまで進行してしまうと、全壊の恐れすらあると思います。

そうならない為にも、チャージライトの重要性について理解しておく必要がありますね。

 

以上、ネームレスの特徴&生息場所や生態についてと、拠点内に湧かなくする方法や対処法を紹介しました!

敵としてしか会えないネームレスですが、生態について見てみるとリーパーキングとの関係性があったり、上下関係もあるみたいですね。

アベレーション以外にジェネシス2でも遭遇する場合があるので、特徴を知っておいて、正しく対処するようにしましょう!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-恐竜リスト

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.