ガチャ

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

恐竜リスト

ガチャの生息場所とテイム方法!生産アイテムを厳選するには?

投稿日:2021年2月1日 更新日:

独特な見た目でイベント時にも良く見る「ガチャ」!

他のペットとは大きく特徴が違い、あのガチャポンが名前の由来にもなっているというかなり変わった生き物です。

今回はそのガチャについて、生息場所やテイム方法、生産アイテムを厳選していく方法についても紹介していきます!

ガチャの生息場所は?

エクスティンクションマップのみに生息していて、場所は北西にある地下深くになります。

見た目はアベレーションの上層にも似た地形で、青オベリスクが墜落しているエリアです。

かなりの地下になる為、地上から行って帰ってくるだけでも相当大変な場所になています。

ガチャの生息場所
ガチャの生息場所

周辺にはユタラプトル等が居るものの、そこまで危険な生物は居なくて、意外と安全です。

ただしガチャを持ち帰る際には、低温ポッドを忘れず準備しておきましょう。

足がかなり遅い為、拠点まで連れて帰るのは現実的じゃありません。

⇒「エクスティンクションマップの特徴紹介!大規模戦闘が魅力的!?

⇒「低温ポッドの作り方と使い方!ARK版モンスターボール!?

 

また、クリスマスイベント時には「サンタガチャ」という別の生物が湧くようになります。

このサンタガチャと通常のガチャは、まったく違う生物なので注意しましょう。

サンタガチャ

⇒「クリスマスイベント2020!報酬アイテムの受け取り方法は?

 

ガチャのテイム方法は?

アイテムを地面に投げて、それを拾わせる事でテイムする事が出来ます。

量は必要ですが、色々なアイテムが対象になっている為、現地でちょっと足りなくなった分を賄えるのも良いですね。

拾わせるアイテムレベル1レベル80レベル150
TEKの壁
TEKの壁
1スタック10個
計40個
8分
+0レベル
計70個
16分
+39レベル
計90個
24分
+72レベル
温室の壁
温室の壁
1スタック10個
計40個
8分
+0レベル
計70個
16分
+38レベル
計100個
24分
+72レベル
鉄の壁
鉄の壁
1スタック10個
計70個
8分
+0レベル
計120個
17分
+37レベル
計170個
26分
+67レベル
石の壁
石の壁
1スタック10個
計70個
8分
+0レベル
計130個
18分
+36レベル
計190個
26分
+65レベル
木の壁
木の壁
1スタック10個
計80個
9分
+0レベル
計160個
18分
+35レベル
計220個
27分
+62レベル
わらの壁
わらの壁
1スタック10個
計130個
10分
+0レベル
計250個
20分
+29レベル
計350個
30分
+50レベル

上記は一番揃えやすく、テイムボーナスにも影響が少ない建材の「壁」シリーズです。

「土台」シリーズが一番テイムボーナスを得られますが、温室の土台はそもそも存在していません。

となると、自然とTEKの土台が最高峰になりますが、数スタックも用意するのは敷居が高く難点に。

 

またこの表以外にも、更に効率は下がってしまいますが、「石」や「木材」をそのまま渡すことも可能です。

テイムボーナスを無視しても良い場合、そこら辺から取ってきて渡すのもアリですね。

 

ガチャのサドルのエングラム解放は?

ガチャのサドルのエングラム解放

必要レベルが38で、材料に「キチン or ケラチン×150」「皮×350」「繊維×185」が要ります。

サドルは独特な形をしていて、サバイバーがそこに乗るわけでもなく、首にぶら下げる形になっています。

ガチャを捕まえに行くくらいの段階であれば、上記の材料は捨てるほどGET出来るはずですね。

 

ガチャの特徴 その①!

個体ごとに生産出来るアイテムが違っていて、作るものを指定出来る!

ガチャの生産内容

メニューから「Production」を選択する事で、生産出来るアイテムが表示されます。

この中から指定してあげることで、そのアイテムのみを生産し始めます。

ここで「Any」を選ぶと、生産出来るアイテムの中から常にランダムで生産するように設定出来ます。

 

ちなみに、生産出来るアイテムの種類は合計で6種類です。

この種類は遺伝する事無く、テイムした段階や生まれた段階でランダムに決まります。

唯一、TEKクローンを使ってガチャを作る事で、同じ生産内容を引き継ぐことが可能です。

中には激レアになっている生産アイテムの「エレメントダスト」等もあり、運良く引き当てることが出来れば色々な場面で役に立つでしょう。

 

生産アイテムを厳選する方法としては、ブリーディングで生まれた子供の内容をチェックして、揃えていく方法が一般的。

生まれた段階で内容は確認可能なんで、気に入った個体を集めていきましょう。

メスが増えてくれば、それだけ厳選時の効率も上がってきます。

ガチャクリスタル
この中から3種類【1回の生産上限数90】
・繊維
・火打石
・緑の宝石のかけら
・真菌のきのこ
・塩
・砂
・石
・わら
この中から2種類【1回の生産上限数60個】
・結晶化した青い樹液
・粘土
・凝固ガスボール
・水晶
・原油
・真珠
・絹
この中から1種類【1回の生産上限数30個】
・エレメントダスト【生産上限数180個】
・黒真珠
・金属鉱石
・黒曜石
・有機ポリマー
・結晶化した赤い樹液
・樹液
・硫黄

通常、ガチャにアイテムを生産させるには、それに見合ったアイテムをインベントリ内に入れてあげる必要があります。

低コストで手頃な所だと、石や木材、石の矢などがオススメです。

 

その他、基本的にはレアな物ほど、上記リスト以外の装備品等が出現するガチャクリスタルを生み出しやすいのが特徴です。

そういったレアを狙う場合には、土台系の建材を与えるのがベスト。

レアなガチャクリスタル

通常手に入る最高品質のガチャクリスタルは、「職人見習い」になります。

この場合、職人見習い~至高までの品質の装備が入手可能です。

何のガチャクリスタルが出るかは、ガチャのステータスである製作スキルが影響を及ぼすところですね。

 

また、雪フクロウのペレットかエレメントを与える事で、1回だけ生産速度と品質が向上し、生産数量もいつもの2倍程度まで増えます。

ガチャのドーピング剤です。

背中がカラフルに輝くモーションが出る為、分かりやすいですね。

ドーピング中のガチャ

⇒「雪フクロウの生息場所とテイム方法!氷漬けで体力回復!?

 

ガチャの特徴 その②!

同性のガチャが近くに居ると、悲しい顔になる!

ガチャの悲しい顔
ガチャの通常の顔

上の方が「悲しい顔」で、下の方が「通常の顔」です。

良く見ないと分からないようにも感じますが、どことなく違います。

特に悲しい顔の方は、今にも泣き出しそうじゃありませんか。

 

この悲しい状態の時は、ガチャクリスタルの生産数自体が少なくなり、手に入る資源量も減ってしまいます。

その為、ガチャを大量に拠点に置いておくのはNGです。

土台10マス程度離した所では大丈夫ですが、基本的には低温ポッドで保管しておく方が良いですよ。

 

ガチャの特徴 その③!

食料値の減りが異常に早い!(食べるエサは肉やベリー系)

ガチャのお食事

食料値の減りが早く、しかも食べ物でも何でもクリスタルの生産用に使ってしまう為、肝心の自分が食べる分はガクッと少なくなってしまう迷惑仕様。

餌箱荒らしの常習犯になってしまいます。

拠点内にガチャを配置する場合には、餌箱を単独で用意する方法が最善策。

一番良いのは、上にも書きましたが「低温ポッド」での保管です。

 

ガチャのステ振りは?

ステータスで一番重要なのが「製作スキル」です。

ガチャの場合は戦闘する事も基本無い為、それ以外は要りません。

製作スキルのみ極振りでOK。

ガチャのステ振り

この製作スキルを上げる事で、ガチャクリスタルを生産するまでの時間や素材個数、出てくる品質に差が出ます。

伸ばしておいて損は無く、ブリーディング時にもこの値のみ確認しましょう。

 

以上、ガチャの生息場所とテイム方法、生産アイテムを厳選する方法について紹介しました!

クセの強いペットですが、生産内容を厳選していく事で、拠点内に居ながら色々なアイテムを揃える事が可能になってきます。

激レアのエレメントダストを狙って、良個体のガチャ探しに出掛けてみてはいかがでしょうか?

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-恐竜リスト

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.