ロールラット

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

恐竜リスト

ロールラットの生息場所とテイム方法!騎乗時のローリング移動の特徴&野生個体から赤い宝石をGETする方法とは?

投稿日:2020年12月6日 更新日:

アベレーションマップの序盤から姿を現す、巨大ネズミの「ロールラット」!

良く分からない謎の生物として、ノソノソとそこら辺を歩いています。

今回はこのロールラットについて、生息場所やテイム方法、ペットになった後の特徴等を紹介していきます!

ロールラットの生息場所は?

マップは、アベレーションにのみ生息しています。

上層から中層に掛けて、幅広い生息範囲になっていますね。

アベレーションのロールラットの生息場所

⇒「アベレーションマップの特徴紹介!地上への通路の場所と行き方は?

 

非常に大人しい性格で、普段は危害を加えてくるようなことはありません。

ただし一度怒りだすと、その戦闘力は序盤では対抗出来ないほど。

近くに湧きやすい「カルノタウルス」や「ラプトル」なんかは、逆に殺されている事も多いです。

 

ロールラットのテイム方法は?

特殊な手渡しテイムになります。

好物の「蜂蜜」をタイミング良く投げて食べさせることで、懐かせる事が出来ます。

ちなみに麻酔武器で昏睡させる事は出来るけど、その後は何も出来ません。

 

んでテイムのやり方ですが、ざっくり以下の流れになります。

①「蜂蜜をショートカットキーにセット(どのキーでもOK)」

②「ロールラットが地面に潜っている途中で、セットした蜂蜜を使用」

③「テイム値が上昇する」

 

特に重要なのは蜂蜜を使用するタイミングで、ロールラットが地面を掘りだしたくらいだと早すぎます。

身体が半分程度埋まるくらいから、完全に潜り終わるまでがベストタイミング。

ロールラットが地面に潜るタイミング
ロールラットのテイム値上昇

上手くいけば、穴から出てきた時にテイム値が上昇しています。

これを何回か繰り返して、テイムを狙っていきましょう。

食べさせるエサレベル1レベル80レベル150
蜂蜜
蜂蜜
5個
9分
+0レベル
20個
36分
+39レベル
34個
1時間2分
+73レベル

 

ちなみにアベレーションで蜂蜜を入手するには、地面に湧いている蜂の巣を探して、採取するしかありません。

基本的には上層の至る所に湧くけど、数はかなり少な目です。

しかもある程度の数量も必要になるんで、食料保存庫等を上手く活用して蜂蜜を集めてから、テイムに挑みましょう。

 

ロールラットのサドルのエングラム解放は?

ロールラットのサドルのエングラム解放

必要レベルが58で、材料に「セメント×85」「皮×270」「緑の宝石×45」「繊維×150」「金属のインゴット×425」と高コスト。

おまけにロールラットのサドルは、唯一耐久値があるサドルになっていて、定期的に修理が必要です。

ロールラットのサドルの耐久値

乗らなければ耐久値が減る事は無いけど、移動したり戦闘したりするだけで削れていきます。

頼りにはなるものの、あまり頻繁に使うのは気が引けちゃう仕様です。

 

ロールラットの特徴 その①!

木材集めが得意で、ベリーやキノコ等も採取可能!

ロールラットで木材伐採

おまけに「木材」と「真菌のきのこ」については、重量を80%カットします。

マンモスとほぼ同等の性能で、木材の大量運搬が可能です。

アベレーション内では、この能力を持っているのがロールラットしかいない為、建築資材集め用としても超優秀。

 

ロールラットの特徴 その②!

PC版では右クリック長押しで丸まって、回転しながら高速移動が可能!

似たような大道芸技を持つドエディクルスとは打って変わって、こっちは実用的。

元々ロールラットの移動速度は遅く、旋回能力も最悪です。

でもこの回転移動を使う事で、速度だけは驚異的な速さになります。

⇒「ドエディクルスの生息場所とテイム方法!昏睡前に丸まってしまう場合には?

 

しかも障害物は、木や岩でもなぎ倒して進めます。

その際にサドルの耐久値が減る場合がある為、過信は禁物。

 

ロールラットの特徴 その③!

スティムベリーを食べさせると、大量の糞をする!

スティムベリーで糞大量

この部分は、フィオミアと同じ性能になっています。

アベレーションにはフィオミアが存在していない為、その代用になりますね。

農業をしたい場合には、この役割も大事です。

⇒「農業の始め方講座!菜園のサイズや温室効果の違いとは?

 

注意点として、現在はロールラットに騎乗したままスティムベリーを食べさせないと糞をしないようになっている為、気を付けて下さい。

騎乗してから、Fキーを押すことでロールラット側のインベントリが開けるんで、そこからスティムベリーを与えてみましょう。

 

ロールラットの特徴 その④!

騎乗したまま、サバイバーが攻撃可能!

ロールラットに騎乗したまま攻撃

アベレーション内では、序盤からユタラプトルの強制騎乗解除がかなり怖いんだけど、ロールラットなら安心です。

次のテイム候補となる生物を、悠々と上から狙い撃ち出来るようになるはず。

蜂蜜さえ入手出来れば早めにテイムする事も可能なんで、なんとか手に入れたい所ですね。

 

ロールラットの特徴 その⑤!

野生個体が穴掘りした時に、各宝石を掘り起こすことがある!

穴掘り後の宝石各色

緑や青、稀に赤の宝石まで掘りだすことがあります。

しかも数量は5個~20個程度までと、一気に大量ゲットのチャンス。

特に赤の宝石は最下層に行かないと取れない宝石で、ガスコレクターの材料になったりと相当重要な鉱石。

 

隙あらば、各色の宝石を集めておくに越したことはありません。

ただし、この掘り起こしたアイテムを盗むとロールラットが激怒し、かなりしつこく襲ってきます。

何かしらの対抗手段を用意してから、地道に宝石集めをしていきましょう。

 

ロールラットのステ振りは?

低レベル個体だとしても、かなり優秀なステータスになっています。

体力は申し分なく、戦闘向けに育てても良し。

もちろん木材集め専門にする為に、重量に特化させるのもオススメです。

ロールラットのステ振り

ある程度戦力が揃ってきたら、完全に木材伐採のみの運用になるでしょう。

そこからは重量上げにシフトしていくと良いですね。

 

以上、ロールラットの生息場所とテイム方法、特徴等について紹介しました!

ロールラットのテイム方法はかなり特殊ですが、コツが分かってくると結構単純で簡単です。

周りに危険生物が居ないのを確認しつつ、確実にテイムしていきましょうね。

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-恐竜リスト

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.