ラグナロクの暗闇洞窟

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

ラグナロク情報

ラグナロクの暗闇洞窟の場所と攻略する方法!迷わずに奥に行くには?

投稿日:

ラグナロクの広い洞窟として存在する「暗闇洞窟」!

中は暗く広い空洞になっていて、入口も数箇所あるくらいに広大です。

そして奥には、アーティファクトが2個も安置されています。

今回はそのラグナロクの暗闇洞窟についての攻略と、迷わずに奥に行く方法を紹介していきます。

ラグナロクの暗闇洞窟の場所は?

座標で【21.7 41.9】付近に大きな入口があります。

古城があって、その周りにある沼地部分ですね。

この他にも多数入口がありますが、ここから行くのが一番分かりやすい為オススメです。

暗闇洞窟の入口の場所
暗闇洞窟の入口の場所

 

暗闇洞窟攻略の前準備は?

中を進むには、プテラノドン等の小型飛行ペットに騎乗していくのがオススメです。

ワイバーンでは入っていけないスペースが多々あり、攻略が無理になっています。

古城とプテラノドン

 

基本的に戦闘は一切なく、松明さえ2本程度持って行けば、あとは何も要りません。

暗闇洞窟は、中が暗くて入りたくないイメージが強いだけで、実は大した洞窟では無いんです。

 

中にはメガロサウルスとメガラニアが生息している為、攻略するなら早朝からがオススメ。

メガロサウルスの厳選がしたい場合には、この暗闇洞窟に通うと良いでしょう。

暗闇洞窟のメガロサウルス

⇒「メガロサウルスの生息場所とテイム方法!特殊な夜型恐竜!?

 

暗闇洞窟の攻略方法は?

中に入ると、まずは長い一直線の道がずーっと続いているので、そのまま奥まで行きましょう。

もし明るさが足りなくて進行が困難に感じた場合は、ガンマ値を変更するのも手です。

暗闇洞窟の入口

⇒「明るさ調整のコマンドを使う方法!ガンマ値の最大と標準値は?

 

分かれ道が出てきたら、基本は全て「右」に行きましょう。

常に右側に壁があるようにしながら進めば、アーティファクトへ簡単にたどり着けます!

右側へ進む

こういう場所も、全て右です。

中には上に行くような場所もありますが、右側にあれば上に進みます。

そのくらい徹底的に右沿いに進みましょう。

 

免疫のアーティファクト発見
免疫のアーティファクト発見

そうすると、それほど苦労する事なく「免疫のアーティファクト」がある場所に着くはずです。

そのまま降りて頂いておきましょう。

アイランドに比べると、免疫はこっちのラグナロクの方が楽に取れますね!

 

そのまま、また右に壁があるようにしながら、もっと奥へと行きましょう。

もう1個のアーティファクトが奥に眠っています。

上側に進む道

こんな感じのところも右側にあるんで、もちろん行きます。

ここから起伏の激しいところも出てきますが、気にせず進みましょう。

 

上に進む穴

結構奥まで行くと、上の画像のような場所があります。

これも右側に沿って行くと見付ける事が出来る穴で、上に登っていく必要があります。

 

右側へ進む

上に登り切ったあとも、部屋の右側に進んでいきましょう。

アーティファクトは目の前です。

 

狡猾のアーティファクト発見
狡猾のアーティファクト発見

ここで見つかるのは「狡猾のアーティファクト」です。

アイランドでは海で最難関の洞窟にあるものなんで、こちらもラグナロクの方が、戦闘無しで比較的楽に入手可能ですね。

アーティファクトは、入手しやすいマップで手に入れてから転送するって方法も、全然アリだと思います。

⇒「オベリスクを使ったアイテム&恐竜の転送方法!消失バグを防ぐには?

 

帰りは来る時とは逆で、常に左側に行くようにすればOKです。

ここは問題ないですよね。

 

以上、ラグナロクの暗闇洞窟の場所や攻略方法について紹介しました!

迷わずに進むには、常に壁沿いを意識する事が大事です。

特に暗闇洞窟は広い為、進む時は右沿い、帰る時は左沿いを思い出しましょう!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-ラグナロク情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.