TEKサドル4種類

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

武器や装備の紹介

TEKサドル4種類をまとめ紹介!作り方とエングラム解放の方法は?

投稿日:2020年9月6日 更新日:

ボスを攻略していく事で解放されていくTEKエングラム。

その中でも、特定のペットに付ける事が出来る「TEKサドル」がカッコ良いんです。

今回はそんなTEKサドル4種類について、作り方や能力について紹介していきます!

TEKサドルのエングラムを解放するには?

マップ毎に、対応している各ボスの攻略をしていく必要があります。

また、作成には「TEKレプリケーター」を使用します。

TEKサドルの種類攻略が必要なボス難易度
タペヤラ用ドラゴンγ(ガンマ)以上
メガロドン用ドラゴンγ(ガンマ)以上
ティラノサウルス用メガピテクスα(アルファ)
モササウルス用ブルードマザーα(アルファ)

上記がアイランドでの、TEKサドルのエングラム解放に必要なボスになります。

対応しているボスさえ倒せば、エングラムポイントを消費することなく、自動的にエングラムが開放された状態になっています。

⇒「ブルードマザーの攻略方法!連れていくペットは?

⇒「メガピテクスの攻略方法!即死ゾーンに注意!?

⇒「ドラゴンの攻略方法!ボスの中では最難関!?

 

TEKサドルの作り方、能力は?

まずは、TEKレプリケーターを作成して設置し、起動しましょう。

中には必要な材料を入れて、それぞれ作成していきます。

ちなみに起動時には、エレメントを燃料として消費する為、無駄に付けっ放しにしておかないように注意しましょう。

⇒「黒真珠の集め方!効率の良い方法とは?

TEKレプリケーター

TEKサドルは、基本的には「防御力が45.0」となっていて、通常の原始的なサドルよりも硬いのが特徴です。

ただし、高品質なサドルになってくると45.0以上も普通に出てくる為、防御面で次第に劣ってきます。

 

では、何が通常のサドルと違うのか?

なんとエレメントを燃料として、射撃モードに移行する事が可能です。

エレメントをドラッグして、TEKサドルまで持って行くだけで補充が出来ます。

 

ちなみに1個のエレメントで、弾25発分のエネルギーとなりますが、正直燃費は悪いですね。

ただし連射も可能で、DPSだけで言えばそれなりにあります。

TEKサドルにエレメント補充
TEKサドルのエネルギー100%

TEKサドルで射撃モードにするには、PC版なら「Ctrlキー」で切り替えです。

遠距離からの攻撃が可能になり、恐竜の種類によっては護身用にもなります。

 

TEKサドルの外観と能力を紹介!

・タペヤラ

タペヤラのTEKサドルの材料

左が通常モードで、右が射撃モードの外観です。

鼻の部分がちょっとだけ伸びて、銃口が出ているのが分かるはず。

 

タペヤラの射撃モード

タペヤラはバリバリの戦闘向けでは無い関係で、射撃モードとの相性が抜群です。

飛んで遠距離から一方的に攻撃する事が可能で、方向転換も自由自在であることから、便利な空中砲台となります。

威力は1発200ダメージ前後で、近寄りたくない強敵相手には有効です。

 

・メガロドン

メガロドンのTEKサドルの材料

射撃モードでは、鼻と目の部分が覆われて、メカ度がアップします。

背ビレがカッコイイですね。

 

メガロドンの射撃モード

射撃では約400ダメージが入り、結構強力です。

メガロドンでは対処できない、クニダリア等の厄介な敵の排除には使えるかもしれません。

…そもそもTEKサドルが作れるくらいになったら、メガロドンでの深海探索はほぼしないと思いますが。

 

・ティラノサウルス

ティラノサウルスのTEKサドルの材料

射撃モードでは顔全体が覆われる感じになり、カッコ良くなります。

画像ではTEKティラノサウルスに付けていますが、通常のティラノサウルスにも、もちろんTEKサドルを装備可能です。

 

ティラノサウルスの射撃モード

射撃ダメージは約300という微妙なラインで、普通に噛み付く方が早い場合がほとんどです。

ティラノサウルスの場合は足回りが悪いんで、そこを射撃でカバー出来れば良いんですが…難しい。

正直な所、趣味レベルです。

 

・モササウルス

モササウルスのTEKサドルの材料

射撃モードでは顔全体がカバーされ、機械魚のようになります。

個人的には好みで、めちゃくちゃカッコいいです。

 

モササウルスの射撃モード

射撃ダメージは約400と高めで、図体が大きいからなのか弾が当てやすいです。

ただしこれも普通に噛み付いた方が早く、海の中で射撃を使う機会ってほぼありません。

やはり、クニダリア退治用として活路を見出すしか無いのかな?

 

以上、TEKサドル4種類のまとめとして、作り方や能力について紹介しました!

エングラム解放は大変で材料も多いし、能力も正直微妙…だけどただカッコいい。

そんなロマンが好きな方、ぜひ一度はTEKサドルを作ってみて下さいね!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-武器や装備の紹介

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.