ディモルフォドン

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

恐竜リスト

ディモルフォドンのテイム方法!ペットにした後の運用方法は?

投稿日:

そこら辺を飛び回っている小型恐竜「ディモルフォドン」!

アイランドを旅していると、よく見る恐竜の一つだと思います。

今回はそんなディモルフォドンのテイム方法と、ペットにした後の運用方法について紹介していきます。

ディモルフォドンの生息場所は?

アイランドでは、ほぼ全域に生息しています。

唯一、雪原地帯には湧き辛く、それ以外ではそこら中を飛んでいます。

ディモルフォドンの生息場所

見つけようと思えば、すぐに見つかるレベルで個体数も多いです。

 

ディモルフォドンのテイム方法は?

通常の昏睡テイムになります。

飛び回っているところに攻撃を当てるのが難しい場合、先にボーラを使いましょう!

水の上を飛んでいる時に昏睡させるのも、溺死の危険性を考えればNGです。

ボーラ

 

ボーラが当たると地面に落ちる為、楽に昏睡させることが出来ます。

ただし、ボーラが当たった瞬間から、周りにいる他のディモルフォドンが敵対して襲ってくるため、注意して対処しましょう。

 

また、麻酔系武器で攻撃する場合には、ヘッドショットが有効なんで、出来るだけ頭を狙ったほうが弾数を抑えられます。

もし狙える場合は、積極的に頭部分を攻撃してみましょう!

昏睡までの使用武器レベル1レベル80レベル150
木の棍棒
木の棍棒
10発55発95発
パチンコ
パチンコ
5発25発
死亡率19%
42発
死亡率26%
弓+麻酔矢
弓矢麻酔矢
2発7発12発
クロスボウ+麻酔矢
クロスボウ麻酔矢
1発4発7発
ライフル+麻酔弾
ライフル麻酔弾
1発3発5発
ライフル+電撃麻酔弾
ライフル電撃麻酔弾
1発2発3発
食べさせるエサレベル1レベル80レベル150
羊肉
羊肉
3個
2分
+0レベル
12個
7分
+35レベル
21個
12分
+60レベル
霜降り肉
霜降り肉
4個
2分
+0レベル
15個
8分
+33レベル
26個
14分
+54レベル
ラムチョップ
ラムチョップ
5個
3分
+0レベル
23個
13分
+27レベル
38個
21分
+41レベル
霜降りこんがり肉
霜降りこんがり肉
7個
4分
+0レベル
30個
17分
+21レベル
51個
28分
+30レベル
生肉
生肉
10個
6分
+0レベル
45個
25分
+13レベル
77個
43分
+17レベル

ディモルフォドンは好物のキブルが無いため、肉系のエサを与えてテイムしていきましょう。

オススメは羊肉か霜降り肉です!

 

ディモルフォドンの特徴 その①!

肩に乗せて、一緒に戦わせることが出来る!

ディモルフォドンを肩乗せ

襲ってくる敵に対しては特に有効で、ディモルフォドンとサバイバー両方の攻撃となり、自衛力が上がります。

また、肩に乗っている間はディモルフォドン側へのダメージが少なく、安全です。

 

肩乗せを解除するには、PC版であれば「Fキー2回押し」です。

上の画像の通り、イベントカラーは特にキレイな色のディモルフォドンが多くなる為、ワンポイントとしてオシャレさんにもオススメです。

 

ディモルフォドンの特徴 その②!

小型の為、天帝の洞窟等の狭い場所へも連れていける!

サバイバーのみで攻略するような場所でも、ディモルフォドンをお供に連れていけば攻略が楽になります。

 

また個体数が多い為、数の確保もしやすく、メイトブーストを利用した集団戦法でも大活躍。

攻撃力は結構高い為、殲滅力が意外とすごい事になります。

⇒「天帝の洞窟攻略!アーティファクト入手までの道順は?

 

ディモルフォドンの特徴 その③!

野生時とPvP時には、サバイバーを狙って攻撃する!

特に大型恐竜に騎乗している時、サバイバーを直で狙ってきてウザいなと思った方も多いはず。

気付いたら大怪我状態だった…なんてこともあり得るくらい、危険な特性です。

 

ただし味方になると心強く、PvP時には重宝します。

普通にペットとして飼う場合は、特に気にする必要はありません。

 

ディモルフォドンのステ振りは?

戦闘の補助役として、体力と近接攻撃力を伸ばしましょう!

体力が最初低いんで、先に体力から上げていくのがオススメ。

ディモルフォドンのステ振り

その2つ以外のステータスは、まったく上げる必要がありません。

重量のせいで身動きが取れなくならないように、採取設定もイジって、死体からの剥ぎ取りをOFFにしておくと良いですね。

 

以上、ディモルフォドンのテイム方法や運用方法について紹介しました!

色がオシャレな個体も多く、コレクション性もあるペットとして人気です。

お気に入りの1匹を見つけ、肩に乗せてオシャレしてみませんか?

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-恐竜リスト

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.