TEKケツァルコアトルス

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

恐竜リスト

TEK恐竜のまとめ情報と湧く条件は?通常種とは違った特徴や生息場所&テイム方法などを解説!

投稿日:2020年6月20日 更新日:

序盤から遭遇する機会もあったりする「TEK恐竜」!

基本的には通常種と変わりないんだけど、見た目が違う他にも少し違った特徴を持っています。

今回はそんなTEK恐竜シリーズの、通常種とは違う特徴や様々な疑問について解説していきますよ!

TEK恐竜って何?

通常種とは違って、キラキラ光る機械チックな外観の恐竜の事を、TEK恐竜と言います。

現在ARKでは、「パラサウロロフス」、「ユタラプトル」、「トリケラトプス」、「ステゴサウルス」、「ケツァルコアトルス」、「ティラノサウルス」の6種類が、TEK恐竜シリーズとして存在しています。

 

TEK恐竜は通常種とは「別の恐竜」という認識になっていて、同種族間のメイトブーストや、集団での防衛行動についても、完全に別として分かれています。

分かりやすく言うと、通常種とTEK種が1体ずつ居た場合、お互いが別の恐竜となっている為、片方にちょっかいを出しても、もう片方は反応しない事になります。

ただし当たり前だけど、TEK恐竜が2体居た場合は、お互いがメイトブーストや防衛行動を取ります。

 

って事は、もうお分かりだと思うけど、ブリーディングに関しても、TEK恐竜同士でしか出来ません。

元々レアな存在のTEK恐竜を、オスとメスで揃えなければいけないわけですね。

ブリーディングをしたい時には注意が必要です。

⇒「ブリーディングの基礎知識!能力や体色の引き継ぎ方と様々なメリットとは?

 

TEK恐竜の特徴は?

一番目を引くのが「カラーリング」だけど、実はこれ、通常種の色をそのまま機械チックにしただけです。

元の恐竜の色が緑っぽかったら、TEK恐竜のカラーリングも緑色系に。

青っぽいカラーが出たら、それも元の恐竜の色です。

 

という事は…ARKの各イベント時に限定で湧くイベントカラーも、TEK恐竜に反映された時、キレイに染まるんです。

TEKシリーズのイベントカラーは本当にキレイで鮮やかなんで、それ目的にイベカラの恐竜巡りをする楽しみもあるくらいですよ。

出会える可能性は、かなり!低いですけどね。

TEKティラノサウルス

⇒「イベントカラーとコマンド召喚の関係!強い個体を入手する方法は?

 

性能的な特徴は、通常種と完全に同じです。

特別な特殊能力も無く、食べるエサ、性格、攻撃スタイルも変化なしです。

見た目が機械なので、どうしてもエサが謎っぽい気はするものの、通常種と変わりなく育成する事が出来ます。

 

なによりTEK恐竜は、「野生時の最大レベルが180」という驚異的な能力を持っています。

通常種は最大150レベルなのに対して、20%も大きい数字です。

この影響から、育成後の最終ステータスは通常種を上回るケースが多く、ボス戦の戦力としてもTEKシリーズは有能です。

 

その他、死体の剥ぎ取り時には「原油、屑金属、エレメントダスト、電子基板」の4種類が手に入ります。

特に電子基板は作成が面倒なので、TEK恐竜を狩る事で大量に入手する方法もありです。

⇒「エレメントダストとエレメントシャードの使い道!集めてエレメントに変換!?

 

また、夜間はピカピカ光って見つけやすくなります。

TEK恐竜を探すだけであれば、夜間の方が目立つためオススメです。

もちろん周りは暗くて危険な為、テイムには向きませんよ!

夜間のTEK恐竜

 

TEK恐竜が湧く条件は?

通常種が湧く時に、5%の確率で代わりに出現します。

そもそもの湧く個体数が多い「パラサウロロフス」や「ステゴサウルス」なんかは、TEK化した状態を比較的多く見かけるはずです。

逆に「ケツァルコアトルス」は激レアに分類され、滅多に拝めません。

また、「トリケラトプス」のみ別枠で、ジェネシスパート1の月面エリアでしかテイム可能な個体が湧きません。

 

各TEK恐竜シリーズのテイムまとめ

・TEKパラサウロロフス

TEKパラサウロロフス

序盤から会う機会が多く、一番馴染み深いTEK恐竜だと思います。

レベルが通常種より高く出やすい事からも、積極的にテイムを狙っていきたいですね。

過去記事⇒「パラサウロロフスのテイム方法や特徴紹介!」もおすすめです。

 

・TEKユタラプトル

TEKユタラプトル

ユタラプトルは集団で行動している為、TEK化したラプトルが1匹居ると目立ちます。

場合によっては孤立しているパターンもある為、タイミング次第でテイムを狙ってみましょう!

過去記事⇒「ユタラプトルの特徴と性能紹介!」はこちらからどうぞ。

 

・TEKトリケラトプス

TEKトリケラトプス

エクスティンクションのOSD防衛戦時の中ボスや、ジェネシスパート1の月面エリアでのみ出現する限定的な個体です。

テイム可能なのはジェネシスの方のみで、そもそも月面エリアにいる生物は全てTEK生物になっている為、比較的すぐに発見することが出来るようになっています。

 

その代わり、周りにはTEKティラノサウルスがウジャウジャ居る為、テイムするには一苦労。

油断すると速攻でやられてしまいます。

でも見た目がカッコ良いので、その為だけにテイムするのも良いでしょう。

⇒「トリケラトプスの生息場所とテイム方法!オススメのステ振りと序盤の運用方法とは?

 

・TEKステゴサウルス

ステゴサウルス

体が大きく、見つけやすいのが特徴のTEKステゴサウルス。

夜に輝く姿はゴージャスで、夜間は一番目立ちます。

序盤にテイム出来れば、頼れる用心棒になってくれる事間違い無し!

過去記事⇒「ステゴサウルスのテイム後の特徴と運用方法!」はこちらからどうぞ。

 

・TEKケツァルコアトルス

TEKケツァルコアトルス

言わずと知れた空中要塞のTEKケツァルコアトルス。

マップ中に3体しか湧かない制限がある中での、更にTEK化するのが5%。

見つけるだけでも相当苦労するはずです。

 

捕まえた後はプラットフォームサドルを付けて、上に建造物も作れば、かなり目立つ存在になります。

光りながら空を飛ぶ姿は、綺麗すぎてため息が出ますよ。

 

また、高レベルであれば、重量もそれだけ増やすことが出来て、特徴を最大限に生かすことが出来るようになります。

どうせ狙うなら断然TEKで!

過去記事⇒「ソロでケツァルコアトルスをテイムする方法と特徴紹介!」もオススメです。

 

・TEKティラノサウルス

TEKティラノサウルス

恐竜の王様、TEKティラノサウルス。

レベルが高くなりやすい特徴から、ボス戦時の主力候補として大活躍出来ます。

 

ブリーディングには、TEK化したオスとメスを1体ずつ集める必要があり、さらに高レベルを探す手間を考えると、かなりの労力が必要!

ただし、一度揃えば強力なペットとして助けてくれる存在になります。

ボス攻略が視野に入ってきたら、ぜひともテイムしていきたいですね。

過去記事⇒「ティラノサウルスのテイム後の特徴紹介!」はこちらからどうぞ。

 

以上、TEK恐竜シリーズのまとめや、特徴等を解説しました!

とにかく見た目がカッコイイので、性能度外視でコレクションするのも楽しいですよ。

家の中でたくさん飼うも良し、ARKを更に満喫していきましょう!

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-恐竜リスト

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.