狡猾のアーティファクト

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

アイランド情報

アイランド狡猾の海底洞窟攻略!必須アイテムとペットは?

投稿日:2020年5月25日 更新日:

狡猾(こうかつ)の海底洞窟…!

海の中にある洞窟で、かなり広く、大きいのが特徴です。

今回はそんな狡猾の洞窟について、アーティファクトまでの道順や洞窟の内部と、攻略時に必須となるアイテムやペットを紹介していきます!

狡猾の洞窟入口はどこ?

座標「45.8 88.9」辺りにポッカリと空いた穴が、洞窟の入口になります。

海底の底までは行かず、中腹あたりにあるんで探してみましょう。

狡猾の洞窟の場所
狡猾の洞窟入口

海藻みたいなものがあるのが、ちょっとした目印。

 

狡猾の洞窟の難易度はどのくらい?

戦闘はかなり激しいものになり、敵は高レベル(100~250程度)です。

メガロドンやダンクルオステウス、モササウルス等が元気に泳いでます。

深海の中でも最強クラスの難易度ですね。

ダンクルとイカ
アルファメガロドン

かなり準備をしてきたとしても、体力に不安が出てきた段階で一旦帰る等、臨機応変な動きが必要になってきます。

無理は禁物レベルです。

 

攻略時の必須アイテムは?

・スキューバタンク

スキューバタンク

海底洞窟攻略では必需品です。

予備も合わせて、2~3個は欲しい所ですね。

 

その他、あると便利な物も紹介。

・スキューバゴーグル

スキューバゴーグル

水中での視界が見やすくなって、攻略時にあると便利です。

基本的に、サバイバーはペットにずっと騎乗してるんで、品質は原始的なもので全然OK。

 

・クライオポッド

クライオポッド

アーティファクトを取るだけなら必要無いんだけど、洞窟内の陸上部分も探索したいなら持ち込みましょう。

中には大型の陸上用ペットをどうぞ。

ただし、これを持ったまま死んで、回収出来なくなった…!なんて悲劇だけは無いように注意して下さいね!

⇒「クライオフリッジとポッドの作り方、使い方を紹介!

 

攻略時のペットは?

・バシロサウルス

バシロサウルス
バシロサウルスのステ振り

バシロサウルスが、テイムのしやすさ、使いやすさで最適です!

電撃系の攻撃を無効化する性能が強すぎる為、普通はバシロサウルス一択です。

その他、戦闘能力も鍛えれば申し分無し!

⇒「バシロサウルスのテイム方法と特徴紹介!

 

・トゥソテウティス

トゥソテウティス

アーティファクトに行くまでの縦穴が、サイズの関係上通れません!

ただし、そこまでの敵の掃除には最適なんで、一旦トゥソテウティスで敵を殲滅させてから、バシロサウルス等で穴の奥に行くと安心です。

 

とにかく海底で最強とも言うべき、非常に頼れるペットです。

ネックはテイム難易度と個体数が少ない点ですが、一度仲間にすると、その魅力から逃れられなくなります。

「深海?バシロサウルスで良いや」って思ってたのが「トゥソテウティスじゃないと嫌」にまで変わりますよ。

 

もちろん、電撃系の攻撃でも騎乗解除されない点で、オススメしています。

動き自体は電撃で遅くなるんだけど、そのままゴリ押しで駆除出来ちゃいます。

上記2種類以外のペットでは、電気ウナギやクラゲに対応できず、確実に殺されます。

⇒「トゥソテウティスの生息場所とテイム方法!深海最強の力とは?

 

また、高レベル同士のオスとメスをブリーディングして、刷り込み100%の騎乗ボーナスをフル活用していきましょう。

ステ振りは、各恐竜リストの記事を参考にしてみて下さい。

刷り込み100%でも、狡猾の洞窟内では1回の戦闘で、体力が大体10,000くらい、すぐに無くなります。

⇒「ブリーディングの基礎知識!インプリントを極めろ!

 

サドルも出来るだけ高品質な物を用意して下さい。

原始的なサドルだと、被ダメージがグッと上がってしまいます。

⇒「高品質なサドルをGETする方法!アイランド編」の内容で、バシロサウルスのサドルも取れるんで、ぜひチェックして下さい。

 

・イクチオサウルス

イクチオサウルス

移動速度に全てを賭け、全戦闘を避けていく方法ならイクチオサウルスでも有り。

もちろんオススメはしませんが、バシロサウルスの準備が無理で、どうしてもアーティファクトが取りたい人は、こっちの方法でも挑戦出来ます。

 

ただし道に迷った瞬間に死が待っている為、アーティファクトまでの道順は暗記推奨レベルです。

少しでも問題が発生した段階で、生を諦める覚悟が必要です…。

⇒「イクチオサウルスの生息場所とテイム方法!オススメのステ振りは?

 

狡猾のアーティファクトまでの道順は?

分岐路は基本的にほぼ無いです。

①右側に、機械的な柱が見えるところまで進みます。

目印の柱

丁度ここが分岐になっていて、真っ直ぐ行くと、洞窟の陸上部分に行ける場所まで続いています。

アーティファクトの取得が目的であれば、これ以上は真っ直ぐ行かなくて大丈夫です。

 

②柱の裏側から、更に海底に進む穴に入る。

アーティファクトへと続く穴

見えにくいけど、ポッカリと穴が空いてます。

この穴以降、バシロサウルスに海底継続ダメージが発生します!

 

③あとは一本道、真っ直ぐ行きましょう。

アーティファクトまでの道

下側が明るく光ってるところを無視して、ひたすら進みましょう。

敵もスタンバイしてます。

 

④アーティファクト周辺に到着。

狡猾のアーティファクト周辺

赤丸のところに「狡猾のアーティファクト」が置いてあります。

 

狡猾のアーティファクト
狡猾のアーティファクト

無事に狡猾のアーティファクト入手!

周りに敵が居ない事も、一応確認しておきましょうね。

⇒「狡猾のアーティファクトを捧げて挑むボス、「ドラゴン」の攻略方法!

 

番外編(陸上攻略)も紹介しておきます。

アーティファクトの分岐から真っ直ぐ進むと、行き止まりに着きます。

陸上編
ユウティラヌス

陸上ではコウモリやクモが居て、レベルはやはり高レベルです。

サバイバーだけで来ると、かなりきついです。

奥には探検家の記録があるんで、空けたい方はコッチまで来てみましょう!

 

高レベルのフンコロガシ

フンコロガシも無駄に180レベルとな。

これじゃテイムも出来ないし、色々ムダすぎる…。

 

最深部

最深部には祭壇のようなものが。

正直来る意味はほぼ無いけど、へぇ~こうなってんだ!って気持ちにはなれます。

今回はユウティラヌスでここまで来たけど、ティラノサウルスでも余裕で来れそうです。

 

以上、狡猾の洞窟攻略についてでした!

アーティファクトまでの道順さえ覚えてしまえば、そんなに奥まで来る必要が無い海底洞窟ですね。

逆に降りる穴を知らないと、どこ探しても見つからない!って事態にも…。

ぜひ今回の記事を参考にして、狡猾のアーティファクトをGETしちゃって下さい!

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-アイランド情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.