拠点ポイント

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

ラグナロク情報

ラグナロクで拠点を作る時にオススメする場所を6箇所厳選!

投稿日:2020年4月26日 更新日:

広大なマップであるラグナロクですが、寒暖差が激しい地域も多く、野生の肉食恐竜が多く出る地域も結構あります。

んじゃ…どこに拠点を構えたらいいんじゃ~!?って思う人もいるかと思います。

そこで今回は、自分自身が実際に住んでる場所も含めて、オススメポイントを6箇所紹介していきます!

①マップ左上 青オベリスク周辺地域【18.7 18.2】

ここら辺はラグナロク内でも比較安全なエリアとされていて、初心者でここに拠点を構える人も多いのでは。

ラグナロクの青オベリスク

金属鉱石は近くの岩肌に多くあって、海に面している為、水にも困らず。

狂暴な肉食恐竜も、すぐ近くに湧くスポットはあるものの…ここまでは流れて来ることはほぼ無し。

目の前には森があるし…と、正直かなりの楽園です。

 

強いて言うんであれば、セメント(カストロイデスの巣地域)までは距離があるのと、後半欲しくなってくるワイバーンの巣への距離も遠いです。

前半は神クラスの立地条件、後半は物足りない部分が出てくる…といった所。

安全度 ★★★★★

資源度 ★★★☆☆

おすすめ度 ★★★★☆

 

②マップ右上 広大な草原地帯【19.6 80.0】

広々とした雄大な草原地帯で、見晴らしが最高。

ラグナロクの大草原

すぐ近くにワイバーンの巣があり、大型の肉食恐竜も湧くことがある為、危険度は少しだけ高めだけど、このロケーションは捨てがたい。

そんな、ちょっぴり刺激を求めてる方にはオススメの拠点ポイント。

 

資源面でも、木はレッドウッド地帯が近くにあり、金属鉱石、黒曜石、水晶、真珠も近くに湧くところ多数。

水に関しても川が流れている為、確保がしやすい。

赤オベリスクにも近いんで、転送でも何かと便利です。

安全度 ★☆☆☆☆

資源度 ★★★★☆

おすすめ度 ★★★☆☆

 

③赤オベリスク周辺 レッドウッドの森【34.9 85.6】

地面に拠点を構えるというより、デカい木にツリープラットフォームを付けて、その上に拠点を構えるイメージ。

ラグナロクのレッドウッドの森

メインの拠点化は難しいかもしれないけど、緊急時に復帰するための拠点としては良い立地。

あまりデカい家は作れない場所なのが難点。

資源面では、木は腐るほどあるし、金属鉱石も目の前の山にあり、②の場所とも近い為、色々豊富。

 

ただしレッドウッドの森という事もあって、危険度は結構高め。

門などでしっかり囲って対応したい所。

安全度 ★★☆☆☆

資源度 ★★★★☆

おすすめ度 ★★★★☆

 

④砂漠地帯 崩壊した文明跡【71.6 69.0】

何らかの文明があったであろう、崩壊した建物が立ち並ぶ地域です。

砂漠の文明跡

そのまま居住出来るくらいの大きさがあります。

自分なりに建材で補強すれば、すぐに拠点化することが出来る点がメリット。

危険な野生生物はユタラプトルやカマキリ程度で、しっかり門で封鎖、要塞化すれば、意外と安全。

 

資源面でも、後半に向けて必要となるものが、周りにまぁまぁ揃ってる。

おまけに砂漠の赤クレート巡りにも最適な立地で、装備品にも困る事は無くなるでしょう。

難点は、気温の寒暖差に対応出来るかという所。

安全度 ★★★★☆

資源度 ★★★☆☆

おすすめ度 ★★★★☆

 

⑤飛竜の谷付近 大きな海岸沿い【70.6 32.3】

三日月形の大きな海岸が印象的な、個人的にオススメの拠点ポイント。

実際、メインの拠点はここに構えてます。

大きな海岸

座標で言うと「70.6 32.3付近」で、飛竜の谷がほぼ目の前です。

でもワイバーンが流れてきたことは一度も無く、海岸沿いって事もあり、危険な野生生物はあまり居ません。

イクチオルニスが空から来て少しウザったいんで、オートタレットとかを配備して、邪魔なところは撃ってもらってます。

 

資源面ではかなり優秀で、カストロイデスの湧きポイントもすぐ近くにあり、原油以外は、ほぼ完備してると言って良いと思う。

原油もそんなに大量に必要な場面って無いし、十分。

緑オベリスクへのアクセスも、そこまで遠くないです。

安全度 ★★★☆☆

資源度 ★★★★★

おすすめ度 ★★★★★

 

⑥マップ左側の孤島 ラグナロクの草食島【63.1 17.9】

肉食恐竜が一切湧かない、安全度MAXの孤島です。

勝手に草食島って呼んでます。

座標で言うと「64.1 11.6」付近。

ラグナロクの草食島

とにかく安全なのがウリなんで、絶対に危険は回避したい!ってプレイヤーには、オススメの拠点ポイントです。

周辺に湧く恐竜は、ブロントサウルスやステゴサウルスがメインになります。

 

島の中央部には、ぽっかりとデカい池があって、周りには資源も豊富にあります。

ペットを本土へ渡らせるには、なんらかの輸送方法が必須になるので注意。

前半よりも、むしろ輸送方法が確立してくる後半のほうが運用しやすいかも?

安全度 ★★★★★

資源度 ★★★☆☆

おすすめ度 ★★★★☆

 

以上、ラグナロクでの拠点おすすめポイント6箇所の紹介でした!

他にも良い所あるよ!って人もいると思うけど、実際住んでみて、ここだ!ってのは人それぞれだと思うんで、色々試してみるのも楽しいよ!

もし引っ越しを検討中で、どこか良い土地無いかな~?って探してた人は、ぜひ今回の記事を参考に探してみてね。

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-ラグナロク情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.