センターの免疫のアーティファクトがある場所

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

センター情報

センターで免疫のアーティファクトがある場所!複数の入口と一番簡単なルートについて紹介!

投稿日:

センターで入手可能な「免疫のアーティファクト」!

予備知識無しで行こうとすると、とんでもなく苦労する洞窟を通らされたり、非常に大変なことになってしまいます。

そこで今回は、センターマップにある免疫のアーティファクトがある場所と、そこまで一番簡単に到達出来るルートについて紹介していきます!

センターで免疫のアーティファクトがある場所は?

センターマップで免疫のアーティファクトが安置されている場所に行くには、洞窟か、もしくは水中から侵入する必要があります。

オススメは水中ルートで、潜水距離が長い為、泳げる騎乗生物とスキューバタンクが必須です。

移動中の戦闘自体はほぼ無しですが、一部にピラニアやサルコスクスが湧く程度なので、騎乗用ペットも好きなもので大丈夫です。

 

水中ルートは、座標「44.7 63.8」辺りの川から侵入出来る箇所があり、そこから一直線です。

大陸を分断するように流れている川なので、かなり目立つし、座標を頼りに行けば迷う事も無いでしょう。

センターの免疫のアーティファクトがある場所の水中ルート

 

水中ルートの一番奥に行くと、左側に免疫のアーティファクトが安置されています。

だだっ広いエリアになっているので、これも分かりやすいと思います。

真珠も多く湧いている場所なので、欲しい方はついでに入手していきましょう。

センターの免疫のアーティファクト

 

また、もう一つのオススメルートとして、上記の池近くの遺跡から侵入するルートもあります。

座標「46.2 63.4」から見える遺跡で、階段を登った先にある水没エリアから入って行きます。

こちらは水中にメガピラニアが居るので、生身では危険です。

2つ目の水中ルート

 

赤枠で囲った遺跡部分から入って行くと、比較的すぐに免疫のアーティファクトまで辿り着きます。

階段を登り、門をくぐりましょう。

2つ目の水中ルートの入口

 

その後に、雰囲気満点の水没エリアが現れます。

ここから水中に入り、底の割れ目からアーティファクトエリアに侵入しましょう。

センターの免疫のアーティファクトがある水没エリア

 

これが割れ目です。

こちらのルートは、酸素値を上げている場合、スキューバタンクが無くても行けるかもしれませんね。

割れ目

 

攻略をオススメしない洞窟ルートは?

ちなみに、オススメしないルートとしては洞窟があり、2箇所の入口が存在します。

1つ目の入口座標は「54.0 63.0」で、入口の周辺からとんでもない数の敵が湧いているのが特徴です。

洞窟内も同じように大量の敵で埋め尽くされていて、恐らくARKに存在する洞窟の中で一番敵の数が多いです。

むしろこっちはハズレルートで、攻略させる気が無いんじゃないかと思う程ですね。

免疫の洞窟の入口座標

 

一応説明すると、洞窟内はほぼ一本道で、途中に分岐はあるものの、結局同じルートに戻る作りをしています。

中には、ティタノボア、アースロプレウラ、メガラニア、メガロサウルス等の敵達が、こっちの処理落ちを狙ってきます。

メガロサウルスは入口に大量に居る為、他のマップでの厳選が難しい場合利用出来るかもしれませんが、邪魔が多すぎるのでテイムには四苦八苦しそうです。

メガラニアに至っては、もはや空中に張り付いている個体の方が多い始末です。

免疫の洞窟内部

 

そんな中を奥に進んでいくと、洞窟の丁度中間辺りに池があり、水中へと侵入出来る場所が現れます。

この池の底に、免疫のアーティファクトが安置されています。

最初に説明したオススメの水中侵入ルートとは、ここでつながっているわけですね。

洞窟内の池

 

洞窟内は敵の復活時間も早いため、脱出時にも同じ量の敵と戦闘する事になり、こちらの陸路ルートは超絶オススメしません。

意図的なレベル上げ以外では利用しないようにしましょう。

 

ちなみにもう一方の洞窟入口は、座標「50.9 71.4」の海からの侵入方法です。

こちらも、基本は陸路と一緒で相当危険なので、入らないようにしましょう。

海からの侵入ルート座標

 

以上、センターマップにある免疫のアーティファクトがある場所と、オススメの一番簡単な侵入ルートについて紹介しました!

ここは計4箇所のルートがあり、簡単なルートで行けば、スキューバタンクのみでも入手が可能です。

その為、ここは予備知識が必須とも言える場所になっています。

焦って洞窟から攻略せず、川から攻めるようにしていきましょう!

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-センター情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.