堕落者ニコラウス

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

V Rising

Vブラッド【堕落者ニコラウス】攻略方法!延々と召喚してくる骸骨をなぎ倒して本体を叩こう!

投稿日:

墓場エリアにひっそりと暮らす「堕落者ニコラウス」!

召喚と広範囲の魔法が得意で、戦闘中はどうしても1対多数の乱戦になってしまいます。

そこで今回は、この堕落者ニコラウスの攻略方法という事で、召喚や広範囲にダメージが発生する魔法の特徴や、オススメの攻め方について紹介していきます!

堕落者ニコラウスが居る場所は?

堕落者ニコラウスは、ファルベインの森中央付近にある「忘れ去られた墓地」の最深部に居ます。

墓地内にはスケルトン祭司や、スケルトンメイジ等の少し強力な敵も潜んでいるので、今まで相手をしてきた人型の雑魚敵に比べて苦戦する事が多くなるでしょう。

特にスケルトン祭司は、体力が高めなのにスケルトンを召喚して襲ってきたりするので、地味に厄介です。

忘れ去られた墓地

 

堕落者ニコラウスを倒す為に必要なギアレベルは?

この時点で一番ランクが高い武器や防具を装備した、ギアレベル「41以上」がオススメです。

それよりもギアレベルが低い場合、かなり苦戦する可能性があるので、達していない場合には探索をメインにして、レシピ集めを頑張りましょう。

ちなみに武器は、範囲攻撃で優秀な「剣」をオススメします。

堕落者ニコラウスの攻略方法は?

通常の攻撃は、大きく溜めた後に毒の魔法弾を放つ技になります。

軌道は一直線に進んでいく為、避け易く、剣で戦っている場合には旋回するだけで当たらなくなるはずです。

攻撃前の溜めている最中も隙だらけなので、この時は畳みかけるチャンスです。

逆に剣以外を使っていると、動きが止まってしまい、良い的になってしまうかもしれません。

通常攻撃の毒の魔法弾

 

そして厄介なのが、手下スケルトンの召喚魔法です。

これが数体なら可愛い方で、一気に10体近く召喚する事もあります。

これだけスケルトンに囲まれると、1体1体は大したことが無くても、さすがに被ダメージが増えたり、ニコラウスへの攻撃ダメージ量も減っていってしまうでしょう。

攻略方法としては、手下スケルトンはある程度無視しつつ、移動スキルを使って一気にニコラウスの懐に入り込み、攻撃を加えていくスタイルがオススメです。

手下スケルトンの召喚

 

ただし注意したいのが、ニコラウスが放つ範囲魔法です。

この範囲魔法は、回りながら全周囲に広がっていき、距離が近ければそれだけ回避が難しくなります。

おまけに弾の数だけ当たり判定が生まれるので、連続して当たれば、それだけ大ダメージを負う事になります。

ダメージ量もかなりのものなので、何度も受けると死んでしまうでしょう。

範囲魔法

 

堕落者ニコラウス戦では、上記のような「召喚&範囲魔法」のせいで、かなりの乱戦モードになります。

移動スキルが非常に大事になってくるので、どんどん使用して位置を常に詰めながら、攻撃を加えていくようにしましょう。

また、範囲魔法によって近づけないような場合には、無理して近付かずに、スケルトンを少しでも減らしておくのも大事です。

範囲魔法と大量の手下スケルトン

 

堕落者ニコラウスを倒した後は?

堕落者ニコラウスを倒すと、「書斎」のレシピが解放されます。

この書斎は、アイテムの「レシピ本」、もしくは「巻物」を集めて使用する事で、研究机よりも更に上位のレシピを解放する事が可能になる設備です。

ファルベインの森で手に入るレシピ本や紙用ではなく、今後開拓を進めていく「ダンレイ農地」で入手出来るレシピ本や巻物用の設備になります。

今後の発展の為には必須の設備なので、必ず拠点内に増設しておくようにしましょう。

書斎のレシピ

 

以上、堕落者ニコラウスの攻略方法という事で、召喚や範囲魔法の特徴、戦闘時にオススメの流れについて紹介しました!

戦いはかなり厳しいものになりますが、倒す事で得られるレシピの書斎は今後必ず必要なものになるので、早めに解放しておきたいですね。

ファルベインの森の開拓も終盤に差し掛かってきますが、油断せずにVブラッド狩りを進めていくようにしましょう!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-V Rising

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.