武具係グレイソン

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

V Rising

Vブラッド【武具係グレイソン】攻略方法!移動範囲を狭める針の山を少なくする方法は?

投稿日:

特殊な攻撃を多用してくる、Vブラッドの「武具係グレイソン」!

特に厄介なのが、移動範囲を狭める目的でばら撒く針の山です。

そこで今回は、この武具係グレイソンの攻略方法という事で、ばら撒いて来る針の山を少なくする方法や、オススメの戦闘の流れについて紹介していきます!

武具係グレイソンが居る場所は?

武具係グレイソンは、「盗賊の武器庫」の最深部に居ます。

盗賊の武器庫内は結構広く、敵も優秀なやつらが多い為、最深部に行くまでには時間と労力が要るでしょう。

侵入からグレイソンに挑むまでに、1夜だけでは完結出来ないと思うので、ボスへ挑む前に時間の調整も併せて行う必要があります。

武具係グレイソンが居る場所

 

武具係グレイソンを倒す為に必要なギアレベルは?

推奨するのは、武具係グレイソンと同じギアレベルの「27以上」です。

戦闘中にはダメージを受ける機会が多く、防具の質がより重要になってくるボスとなっています。

ちなみに大丈夫だと思いますが、遅くともここまでには銅製の武器を一式揃えておくようにしましょう。

武具係グレイソンの攻略方法は?

武具係グレイソンは、メインで斧を使った攻撃をしてきます。

前進しながらの切り掛かり、それから切り上げ等、通常攻撃に関してはかなり弱い部類のボスになります。

 

こちらの武器としては、クロスボウと魔法を使用して攻略していくのがオススメです。

剣や槍の場合、近付かないとダメージが与えられず、今回のボスとは相性がイマイチだと思います。

 

また、グレイソンの特殊な攻撃としては、少し溜めモーションが入った後、3方向に斧の残像を飛ばす技を使用してきます。

これは避けるのが難しく、多少の運要素も絡んでしまいます。

しかもこの攻撃が当たると、グレイソンの近くまで引っ張られてしまう特殊効果もあり、その後に追撃を受ける可能性が増大します。

3方向への残像飛ばし攻撃

 

そしてグレイソン戦で一番厄介なのが、針の山を撒き散らす技です。

地形の至る箇所に針を飛ばし、移動出来る範囲を徐々に制限してきます。

この障害物を踏むと、小ダメ―ジ+鈍足効果が付与される為、どんどん劣勢になってくる負のスパイラルに陥ってしまうでしょう。

針の山を撒き散らす技

 

この針の山を少なくする方法は、戦闘エリア内に設置されている「アーマー」を着る事で、無敵時間を作り、その間にわざと針の山を踏んで破壊するやり方があります。

全て破壊する事は難しいものの、動き回れるだけのスペースが作れれば、グレイソン戦はかなり優位に立てるはずです。

ただし、このアーマーを着た無敵時間中は攻撃が一切出来なくなる為、あくまでこの為だけにあるアイテムという点は覚えておきましょう。

アーマーを装備

 

それとハンマー系武器の使い手としてはお馴染みですが、回転アタックを繰り出してきます。

3方向への残像引き寄せ攻撃→回転アタックのコンボも多用してくるので、タイミングを見て防御か移動スキルを使用する癖も付けていきましょう。

この辺りから、的確な防御が出来ないと苦しいVブラッドが増えてきます。

回転アタック

 

武具係グレイソンを倒した後は?

武具係グレイソンを倒すと、「作業場の床タイル」のレシピが解禁されます。

この床が敷き詰められた拠点内では、製材所などの設備で必要となるコストを25%削減することが出来るようになります。

1つの板を作成する為の木材が、25%分少なくて済むという訳なので、将来的にも早めに張り替えておく方が良いですよね。

作業場の床タイルレシピ

 

それと併せて、かまどで作成可能な「砥石」のレシピも解禁されます。

すぐには必要になりませんが、今後の上位武器作成時に使用したり、更に高ランク素材の材料になったりと、地味に活躍する場が増えていくものになります。

マップ内の探索時にも多く拾えるアイテムなので、捨てたりせずに、大事に蓄えておくようにしましょう。

砥石のレシピ解放

 

以上、Vブラッドの「武具係グレイソン」攻略方法という事で、針の山攻撃を攻略する為の方法や、オススメの戦術と戦闘パターンについて紹介しました!

移動範囲を狭める特殊攻撃を使ってくる、今までに無いボス戦なので、少し頭を使った戦闘をしていく必要があります。

今後はそういったVブラッドも増えてくる為、的確に操作が出来るように練習していくようにしましょう!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-V Rising

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.