「 月別アーカイブ:2020年12月 」 一覧
-
アベレーションにある追跡者のアーティファクトが眠る下層の洞窟攻略!クレートの場所は?
2020/12/31 -アベレーション情報
アベレーションの奥深くにある「追跡者のアーティファクトが眠る洞窟」! 中には高品質なアイテムが入手可能な、赤と黄色の戦利品クレートも存在しています。 今回はその追跡者のアーティファクトが眠るアベレーシ ...
-
イベントカラーとコマンド召喚の関係!強い個体を手に入れるには?
2020/12/31 -お役立ち情報
イベント時にのみ湧く、お洒落な「イベントカラーの生物達」! どうせならイベント期間中に頑張って、カッコ良くて強い個体が欲しいですよね。 そこで今回は、イベントカラーとコマンド召喚の関係性についてと、強 ...
-
シャインホーンの生息場所とテイム方法!バランス型の光源ペット!?
2020/12/30 -恐竜リスト
アベレーションの光源ペットの中でも可愛さ満点の「シャインホーン」! その名の通り、光る角を持つ小さな手乗り馬みたいな見た目。 今回はそんなシャインホーンについて、生息場所とテイム方法、特徴を紹介してい ...
-
アベレーションの各資源採取場所を紹介!貴重資源の入手方法は?
2020/12/27 -アベレーション情報
アベレーションでは、各資源の採取場所が分かりにくい物も多くあります。 特に中盤で大量に必要になってくる「原油」は、採掘場所が一番分かり辛いかもしれません。 そこで今回は、アベレーションマップの各資源採 ...
-
クライムピッケルの作り方と使い方!壁登りが可能に!?
2020/12/27 -お役立ち情報
使い方が少し特殊な「クライムピッケル」! 壁を登っていく事が可能になって、高低差があるマップでは大活躍します。 今回はそんなクライムピッケルについて、作り方と使い方を紹介していきます!
-
アベレーションマップの特徴紹介!地上への行き方や通路の場所は?
2020/12/26 -アベレーション情報
ARKの有料マップ中でも、特に異質の存在となる「アベレーション」! 他のマップとは違った特徴が相当多くあり、慣れれば楽しいマップでもあります。 今回はそんなアベレーションマップの特徴紹介と、地上への通 ...
-
クリスマスイベント2020!イベント内容とプレゼント集めのコツは?
2020/12/22 -プレイ記録
やって参りました、ARKのクリスマスイベント2020! イベント報酬が他のイベントとは違い、かなり高品質揃いなのが特徴です。 今回はそのクリスマスイベントについて、イベント内容の紹介と報酬集めのコツを ...
-
プラントZの種の入手方法!栽培した時や実を投げた時の効果は?
2020/12/13 -お役立ち情報
かなり異様な見た目の植物「プラントZ」! アイランドやスコーチドアース等には、プラントXやYもありますが…。 アベレーションにはプラントZという植物が存在しています。 今回は、そのプラントZの種の入手 ...
-
ロックドレイクの生息場所とテイム方法!卵がある巣の場所やレベルの法則、基本的な操作方法は?
2020/12/12 -恐竜リスト
縦横無尽にマップ中を駆け回ることが出来る「ロックドレイク」! 機動力が凄まじく、戦闘もお任せの超頼りになるペットです。 今回はそんなロックドレイクについて、生息場所とテイム方法、卵がある巣の場所等を紹 ...
-
バルブドッグの生息場所とテイム方法!ライトのオンオフを使い分けるには?
2020/12/12 -恐竜リスト
頭に提灯のような光源を持っている独特な生物「バルブドッグ」! アベレーションの中層以降を攻略していくのに、必須となるペットの1匹です。 今回はそんなバルブドッグについて、生息場所やテイム方法、ライトの ...
-
ジップラインアンカーの使い方!モーターアタッチメントとは?
2020/12/07 -お役立ち情報
アベレーションで解放出来るようになる「ジップラインアンカー」! 併せて使える、モーターアタッチメントって装備品もあったりします。 今回はそのジップラインアンカーと、モーターアタッチメントの使い方につい ...
-
ロールラットの生息場所とテイム方法!騎乗時のローリング移動の特徴&野生個体から赤い宝石をGETする方法とは?
2020/12/06 -恐竜リスト
アベレーションマップの序盤から姿を現す、巨大ネズミの「ロールラット」! 良く分からない謎の生物として、ノソノソとそこら辺を歩いています。 今回はこのロールラットについて、生息場所やテイム方法、ペットに ...
-
カルキノスの生息場所とテイム方法!超簡単なトラップの作り方と昏睡させるまでのコツは?
2020/12/05 -恐竜リスト
大きい蟹の姿をした「カルキノス」! 戦闘力が高く、テイムすれば非常に頼りになるペットになります。 今回はそんなカルキノスの生息場所とテイム方法、超簡単なトラップの作り方と昏睡させるまでのコツについて紹 ...